
◆鹿沢高原休暇村キャンプ場モノクロショット
◆小諸懐古園モノクロショット

空の写真は、青の色が好きなんですけど、モノクロにはカラーには出ない趣がありますね~
ネコちゃんも良いけど、自転車とカサの1枚がお気に入りです!(*^^*)

私のいいなぁと思ったのは雲と木の写真。というのも雲の切れ目がそのまま木の形になってるなんて作ったような構図でびっくりしました。
*メールフォームにメールしてみたんだけど、どお?

私は懐かしいです。中学生くらいまでの写真は殆どモノクロです・・汗
そして七五三のだけカラー・・それもセピアっぽいカラー(爆)
どれも良いですが、水道の写真が一番好きです♪水の冷たさが伝わってきます!最高!!
多分カラーでは撮れない写真ですね♪いいです!!

水道蛇口の結露、お昼寝ネコ、ヨシズと風鈴がお気に入りってのは、昭和を知っているからなんでしょうか・・・^_^;
変な感性で笑っちゃいますけど、ファインダー越しに見える子供たちに長生きしてくれよなんて思ったり・・・変です。(笑)
寂しい気持ちでモノクロ撮ったらどうなるのかな。
でも、SAMさんのモノクロ写真で3人の家族が写っている写真のような感じで
しばらくは家族を被写体のどこかに入れながら、写真を楽しみたいと思います。

パソコンの調子が悪くて携帯で拝見しましたがうまく見れません。ブログのまま見れるとうれしいです。余計なこと言ってごめんなさい。
先日、東大に行く用事があったんですけど、中庭なんかは「モノクロしかない!」って思って歩いてました^^;)) 学生じゃなさそうな人がやはりカメラを持って歩いてたので、是非SAMさんも~!!

なかなかモノクロやセピアなど機能はあっても使わないので、意図的に使ってみるとまた違った感じになって面白そうですね。
懐古園は昭和なニオイがプンプンします(笑)

懐古園は、モノクロの街ですね! ぴったりのモデルでモノクロに
シフトされるところはさすがですね~。
私ならモノクロを忘れて普通に撮ってしまうシーンでした。
以前にも述べましたが・・・ モノクロでいいの!今度撮ってくださいよ!(爆)

モノクロは味があるって言うのかより「写真」に近づいたような感じです。
空も晴れてるんだか曇ってるんだか分からない(笑)のが面白いところかもしれません。
傘はなんかすごく被写体として魅力的だったので・・・
いや、そうですよー。我々世代はそのモノクロ写真が大事な大事な思い出ですから。
七五三をカラーで撮れるなんて相当リッチなご家庭ですよ!!
水道はちょっと一生懸命撮りました。
特に測光を生かしてみたのですがいかがなものでしょう。
これまたまた枯れた・・・(笑)
センチとは書きましたが「寂しい」というペシミシティックな感じではなく「切ない」みたいな哀愁系かな、なんて思いました。なので私は家族の後姿なんかをこの瞬間に撮るのが好きです。
実はそのような声をいただいているのでちょっと考えて見ます。かと言ってFLash系だと写真ぽくないんですよねー。なんかWEBの画像でしかないような・・。
レンズはかの有名な1万円レンズですから(笑)安物です。
でも値段にかかわらずパフォーマンスは充分です。
ああ、東大、小石川の付近は実にいいですね!!
まぁ、私も東大の卒業生ですから、行く権利はある!(大嘘・・爆)