亀沼同好会(デジカメ)

自信の1枚・・・そして新しいスタート

自信の1枚・・・そして新しいスタート_b0008655_22215563.jpgまずこの1枚はダメな写真です。ダメというと語弊がありますが、今の自分の力量で写した1枚です。ソーマさんは「そんなに悪くないですよ」と言ってくれたのですが・・・ソーマさんからホンの一言アドバイスをもらってから写したのが次の1枚。



自信の1枚・・・そして新しいスタート_b0008655_2218055.jpg正直愕然としました。あまりに違いすぎて。テクニックがウンタラカンタラではなく「これが撮りたかった自分の車だ!」と素直に感動。その後この画像の構図に秘められた4つのポイントを知ることにはなったのですが、「その4つは単なる写真を撮るためのワザであって、SAMさんがこのクルマをここで撮りたい!という衝動が本来の写真の描写力を力強くするものです」という言葉に後ろから頭を殴られたような衝撃を受けました。カメラを熟知した人から見ればこの2枚目の写真なんかまさに大したことのないレベルだと思います。しかし私自身はとにかく納得しました。言葉にすると気恥ずかしいですが、「とにかくこの車が好き、それも森にいるときが」。その自分の気持ちを充分に代弁出来る「自信の1枚」です。
ちょっと小難しいかんじになってしまいましたが、とにかくこの日、面白くて面白くてたまらなかったです。でもカメラを構えていた時間が長かったのは実は娘と娘の友達の方。小3の彼女たちがすごく面白くてやめられなかったそうです。イチガン持って走り回ってました。またその楽しそうな姿を見る我々が楽しい。ソーマさんも大切なはずのカメラを彼女たちに気軽に渡してバシバシ撮らせていました。「今日は1人の”カメラ小僧”としてここで遊んでます。みなさんがカメラを使って楽しいことを発見してくれたら本当に嬉しいですね」
私のキャンプのスタートは久留里
また久留里で新しい楽しみがスタートしたようです。
Commented by taku at 2008-04-30 00:34 x
素晴らしい!
Commented by マッティ at 2008-04-30 01:17 x
こちらには初めて書かさせていただきます。ホウリーでちょうど入れ違いになり、スバルの車がsamさんだったとは気付きませんでした。昨日は日帰りでしたか。今度はお声掛けさせてください。これからも参考にさせていただきます。
Commented by ホウリーウッズ at 2008-04-30 06:27 x
1枚目は、エンブレムの中に写りこんだ森が良いですね。
2枚目は、カタログみたいです。スバルの5月のカレンダーにいかがでしょうか?
どちらも素晴らしいと思います。

ソーマさんのお言葉、肝に銘じて、精進していきま~す。
Commented by 山ねずみ at 2008-04-30 06:49 x
美しい!!スバルがいっそう輝いてますね♪
まさに目から鱗が落ちました・・・私はまだまだ鱗がいっぱいついてますけど(^^;)
ウチでも娘にせがまれコンデジの中古を注文してきたばかりです。
子供の目線の低さと無欲さには負けてしまいますが(笑)
私もちょっとデカイ!ですが一人のカメラ小僧として楽しもうと思いました♪(^^)
Commented by スキッパー at 2008-04-30 09:14 x
デジイチの世界は奥が深そう。同時に楽しそうです。
キャンプと似てますね。
Commented by くにくに at 2008-04-30 09:16 x
おはようございます!
いいですね~☆新たなおもちゃを手にされたようで(笑)
私も、近頃、一眼レフに魅力にとりつかれつつあり、足を踏み入れそうな勢いです!うらやましいいな~^^
わたしも、こんな自信の1枚を撮りたいです☆
Commented by さきぼう at 2008-04-30 12:46 x
やっぱりプロのアドバイスは効きますね~♪
背景のホウリーの森がステキです!(^^)
ひらたけさんじゃないけど(笑)、乱入すればよかった!(爆)
オーナー、やっぱり・・・(爆)
Commented by ゆうたパパ at 2008-04-30 13:52 x
迫ってくるような迫力と自動車への愛情が感じられます。
プロの手ほどきは的確なのですね。
Commented by ちーすけ at 2008-04-30 16:39 x
ほぅ~~。

写真は ぜんぜん分らない世界ですが、2枚目は「車が語りだしそうな・・・」イメージを受けますよ。

キャンプに荷物が、ちょっと大きくなりそうですね~。
Commented by Woochan at 2008-04-30 18:59 x
SAMさんのイメージしたシーンが・・・
二枚目の潤むような映像で結実してますねサスガ!
プロのアドヴァイスをモノに出来るか否かは本人の感性次第だもの
SAMトーチャンやっぱサスガです!!拍手~ッ(^^)
Commented by ザッキー at 2008-04-30 19:45 x
背景のホウリーがなんとも渋いですね!
ぼかしによって際立たせるという・・納得です。
今度はバルブ開放ですんばらしい夜景を頼みます~
Commented by BUMPY at 2008-04-30 19:55 x
充実したデイキャンプ&レクチャーだったんですね~ここにも乱入すれば良かったです(笑)
2枚目は本当に素晴らしいです(^_^)v
Commented by cozy at 2008-04-30 20:27 x
写真もさることながら、スバルのエンブレムは国産、外車を問わず本当に格好いいと思いました。
それにしてもこれからのキャンプの幅が広がりましたね。
デジタル一眼、魅力的です。
Commented by CHICCHI at 2008-04-30 21:07 x
プロからの直伝ですか!
私もカメラ好きですが、先立つ物がないため、そこまで趣味を拡大できないです。(笑)
また、色々と教授を受けた技を紹介してくださいね。
これからのSAMさんのレポ、写真も楽しみですわ。
Commented by うぉんば at 2008-04-30 22:13 x
いいですねぇ、2枚目の写真。
レガスィーのパンフレットに出てきそうな雰囲気。
次回は昴がゆえに青空or星空をバックに期待しています。
Commented by 子トラ at 2008-04-30 22:33 x
やっぱり手にとって使ってみて分かることって多いんでしょうね。
止まっている被写体でも作者の気持ちが伝わってくる。
うーん、恋人にもカメラにも素直な気持ちで望まないといけないんですね。(笑)
Commented by sabaai at 2008-05-01 00:07 x
SAMさんのアングル、好きですよ、とっても。
どうして今までデジイチを持たなかったのか不思議なくらいです-笑-。
高価なカメラ、特別なカメラとデジイチを持つと変な力が入ってしまい
素直な気持ちを表現できなくなってしまうみたいですね。
好きな人が、好きなモノを撮る、奏でるのが一番美しいです。
テクニック以上のモノがありますね。
デジイチに溺れるSAMさんを見てみたいです~-笑-
Commented by スノーボンド at 2008-05-01 00:53 x
写真には1枚ごとに、テーマや物語があるんですね。
デジタルに慣れっこの時代ですので、失敗を恐れないでバシバシ撮れますが、逆の発想で昔のフィルムだと思って、テーマを決めたうえで何枚限定という撮り方をすると、また楽しいですよー。
Commented by sammag at 2008-05-01 09:17
>takuさん
ありがとうございます!
Commented by sammag at 2008-05-01 09:17
>マッティさん
そうなんですか!
昨日は単独の休日で日帰りでしたがすごく充実していました。
もしかしてすれ違いということは連結サイトの方かな?
今後ともよろしくです!
Commented by sammag at 2008-05-01 09:17
>オーナー
「写りこみ」っておもしろいですね。そのおかげで「ここはホウリー」って伝わりますもんね。
カタログ写真はいい過ぎです(爆)
でもすごく気に入ったのでPCの壁紙を作ろうと思っています。
ソーマさんのお言葉・・・酒が入ると急に信用なくなります(爆)
今度また撮影会やりたいですね!
Commented by sammag at 2008-05-01 09:17
>山ねずみさん
スバルのエンブレムってすごい力強さを持っているんだなぁ、と実感しました。なんかこのクルマのオーナーであることにすごく誇りをもてたというか・・。
私も鱗が落ちっぱなし。でも小難しい話しが全然なかったので、とても分かりやすかったです。
はっきり言ってスイッチのオンオフすら知らない彼女たちのが数倍カメラの感性が高かったです。コンデジ、デジイチ問わず、どんどん撮らせて見るべきですね。(そのときは単焦点がやはり良いようです)
山ねずみさんの目線、これ重要ですね。私たちよりほんの少し高い目線(実際は数メーター?・・爆)は誰にも真似できない「山ねずみさんの見た世界」ですから、それをカメラを通じて我々が体験できるのはすごくいいと思いました。
Commented by sammag at 2008-05-01 09:18
>スキッパーさん
奥深いけど、ユーザーに優しいのかもしれませんね。
 一眼⇒デジイチ
 キャンプ⇒オートキャンプ
こういう構図かも。
Commented by sammag at 2008-05-01 09:18
>くにくにさん
値段の高いおもちゃではありましたが、私個人のものでなく家族全員のおもちゃになる可能性が出来たので、これなら4人で割ったと考えれば充分CPが高いですね。
欲しいときが買い時とは言いますが、けっこう恐る恐るでした(笑)
くにくにさんもぜひ亀沼へ~~(^◇^)/
Commented by sammag at 2008-05-01 09:18

>会長
プロと同時に「私は生涯”亀沼”」と言っていました(爆)
ホウリーの持つ力、これを描写するとクルマも生きてきますね。
乱入どころか、またやりますか!
オーナーはソーマさんと同じくnikon派ですから、キャノン派で対抗しましょう~(笑)
Commented by sammag at 2008-05-01 09:18
>ゆうたパパさん
ちょっとした構図の違いでしたが、そこに数々のエッセンスがあったことに後で判りました。これだけでもこの日の授業はサイコーです!
Commented by sammag at 2008-05-01 09:18
>ちーすけさん
私も全然分からないのですが、描写力を高めることで「語りかけ」が生まれてくるようです。深いもんですね。
今回は敢えて撮影のためのキャンプでしたが、次回以降は通常に戻ります。GWもデジイチ持って行きません。多分テーブルからおっこどしちゃうので(爆)
Commented by sammag at 2008-05-01 09:19
>Woochan
どうもありがとう。
「潤むような・・」か・・・・。この冠、すごくうれしい言葉です。
プロの人が教えてくれるものはとてつもなく深いですね。しかしそれを難しく言わないところが本当のプロであることもよーーーく分かりました。
Commented by sammag at 2008-05-01 09:19
>ザッキーさん
ぼかしはデジイチの醍醐味だけど、わざとらしく作リ過ぎると価値が下がるそうです。
バルブ・・これこそザッキー流の真骨頂ですね。
江戸っ子の私は1/20秒でもイライラしちゃってダメです(爆)
Commented by sammag at 2008-05-01 09:19
>BUMPYさん
そうだよー、すぐ乱入できたのに(笑)
ソーマさんはバーボンコークでイチコロだよ(爆)
2枚目・・このクルマでよかった!
Commented by sammag at 2008-05-01 09:19
>cozyさん
ほんと、このエンブレムは世界に類を見ないものですね。
確かにまたキャンプが面白くなる再確認になりました。
Commented by sammag at 2008-05-01 09:19
>CHICCHIさん
そうですね、CHICCHIさんもすごくたくさん撮られる本当のベテランですから。デジイチであるなしに限らずいっぱい撮られているその楽しさはまさにお手本ですよ。
これからも頑張ります!よろしくお願いします!
Commented by sammag at 2008-05-01 09:19
>うぉんばさん
ありがとうございます。
星空とスバル・・・考えただけでワクワクします!!!
Commented by sammag at 2008-05-01 09:20
>子トラさん
そのとおりですね。私なんかともかく、何も知らない小3の女の子たちがいい写真撮るのにたまげました。
恋人・・・手っ取り早いところで奥さんじゃだめですかね?(爆)
素直になるのが難しいか・・(爆爆)
Commented by sammag at 2008-05-01 09:20
>sabaaiさん
すばらしい写真を撮り続けているsabaaiさんに言っていただくと恐縮してしまいます。
デジイチもキャンプ道具も一緒なのですが、どうも私は普段短気なくせに、好きなものとなると敢えて遠回りをして楽しみを広げるタイプのようです。
テクニックを先に知るよりも、テクニックの前にあるもを先にたくさん知ることで、技術の持つ本来の意味がより素直に理解することが出来るような気がしました。
多分デジイチに溺れることはないけれど、写真には溺れること間違いないです(笑)
Commented by sammag at 2008-05-01 09:20
>スノーボンドさん
なるほど、一球入魂ですね。
そのためにはカメラの腕ではなく、自分の「目」を磨かなければなりませんね!
by sammag | 2008-04-30 00:08 | 亀沼同好会(デジカメ) | Trackback | Comments(36)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM