関東人の私は30過ぎるまでまったくこのうどんの存在を知りませんでした。確かたまたま百貨店の三重物産展で何気なく購入したのが知るきっかけでした。まずいわゆるダシ(=つゆ)がないことにびっくり。その代わりに付いてきたのが「甘~~い」タレ。最初の一口はなんとも面食らい(シャレじゃないですよ・・笑)ましたが、食べ進むうちに徐々にこの味の虜になってしまいました。そこで、その後三重に用事があったときに何とか本場の伊勢うどんを味わいたいと時間を作り、現地の「まめや」というお店を訪問してみました。本場の伊勢うどんは自分で作ったものよりはるかに美味く、そして何よりも麺の特徴がもっとはっきりしていました。とても太いうどんにもかかわらず、実はコシが全然ないんです。水分を多く含むこの製法は伊勢独特のものだと聞きます。しかしこの甘辛く濃いタレには相性抜群で、モチモチしたコシのなさはこのタレに絡むように工夫されているのだなぁとむしろ納得です。人によってはこの食感と甘ったるいタレを敬遠するかもしれませんが、私としてはこの独自文化はお気に入りの一つです。
実は、私は三重の方にキャンプ行くまで存在を知らなくて・・・地元の方にごちそうになったのが初体験でした。
思わずお土産に買ってきちゃいました。
ところで、「30過ぎるまで」って・・・結構前から知ったんですね(爆)
お土産で一回食したことがあります。甘かったですけど卵を混ぜたらちょうどよくなりましたよ。
でも独特のタレとあの感触のうどんがベストマッチだと思います。
詳しくはわかりませんが、三重といっても本当に伊勢だけのものなんでしょうね。是非帰省の際など試してみてください。
なので年越し蕎麦は普通にいつも伊勢うどん(笑)
たまに恋しくなります(^^ゞ
【伊勢うどんのルーツ】
実は、伊勢うどんは元々三河地方の造り醤油屋さん達が食べていたもので、回船問屋さんから伊勢に伝わった食べ物なんです・・(^^ゞ
【某評判店の企業秘密ネタ】
たまりだしの仕込みの際、熱した鉄板をジューと入れると味がまろやかになるのが味の秘密と聞いた事があります。
なにかダッチ料理みたいでしょ(^^♪