
さて、実際の回顧。まず、最初のプチ雪中キャンプはそのイージーさも手伝って、とても楽しかったです。そして「ショボスマ」や「キャンプマンズ5」のソロ、あれも笑い転げた2日間だったなぁ。2回行った親子キャンプも成長した息子との距離を縮める実にいい経験でした。グループでは気が知れた仲間内ですごくのんびり・・・。ファミリーで考えてみると今年は天候の打率がイマイチだったのが残念。必ずといっていいほど中日に雨。でも撤収はオキマリのドライがほとんどだったので良しとしましょう!例年に比べ一つ欠けているとすると、イベントキャンプに参加していないことかなぁ。そうそう、”ホウリーキャンドル”も今年の大きなトピックスでした。

2007年は間違いなくキャンプそのものの回数は減るでしょう。特にファミリーキャンプは・・。息子が中学に上がれば部活など行動の幅が広がるでしょうから、それをキャンプが邪魔してはいけないですからね。これまで充分すぎるほどキャンプをしているわけですから、そういう時期が自然に来たということでしょう。ただ彼(息子)が言うには「オレは月イチ必ずキャンプに行くから!」・・(笑)。中学校にキャンプ部というのでも無いのかな?(爆)
例え回数が減っても、内容が濃いキャンプが出来ればいいかも知れませんし、逆に今まで以上に「ライトで」「シンプルな」キャンプの方向性にもっていっていいかなと思っています。キャビン泊なんかも遠慮なく増やして、手軽さも求めてみたいと思います。
今年HP、ならびにこのブログにご訪問していただきましたみなさま、そしてキャンプ場でめぐり合えた方々のみなさま、この場を借りまして改めて御礼申し上げます。来年も引き続きよろしくお願いいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えください!
■最後の最後に今日のダッチオーブン遊び「サルティンボッカ」


どうぞご家族のみなさまともどもよいお歳を!
(来年はブログはじめようかな・・ボソッ)

よいお年を(^◇^)ノ

さて、先日のマンズでのキャンプは、私にとって新たな方向性が見えたような気がしました。
家族抜きでのソロに耐え切れるものか、一人で焚き火して悲しくないものか(笑)等々、
自分を試してみたいと思いましたよ(ははは^^)
ホント、いつも新しいスタンスを取り入れて実践できちゃうSAMさんに感謝です。
来年度も、どうぞヨシナニお付き合いくださいませ~。
ではでは良いお年を。


どうぞよいお年をお迎えください。

いつか、きっと夫婦だけでもキャンプ再開・・・なんて思いながら。(笑)
新年もまた新たな情報を発信していってくださいね。
最後になりましたが、良いお年をお迎えくださいませ。

来年は今年以上にキャンプを楽しめたらと思います。どこかでお会いできる日を楽しみにしています。それでは良いお年を!
いつもありがとうございます。
子供との付き合い方は日々変っていくものですね・・。
回数は減ってしまったも、思い出深いキャンプを積み重ねていきたいと思います。
ブログ・・いいじゃないですか!行っちゃってください!
今年は出会いからさらに進化してめぐり合いの年でしたね。
それが今年最後のキャンプとしてとても印象深く残っています。
こちらこそお礼申し上げます。
またいろいろな場所で遊びましょう!
どうぞよいお年を!
キャンプこそ休止されていらっしゃいますが、ご夫婦で充実した自転車ライフをすごされていること、とても羨ましく思っております。その延長にまたご夫婦でのキャンプがあったりするといいですね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください!
ゆうくんが中学になって少しペースが変わっちゃうかも知れないけど、その分オヤジだけでも遊んじゃいましょう。
新しい年が皆様にとりまして素晴らしい年でありますように(^O^)/
こちらこそ大変お世話になりました。どの季節も一緒にキャンプできたんだもんね!
新学期以降どういう風になるか分からないけど、機会を見つけてまた一緒にキャンプさせてください。ゆうは小さい子が大好きだから(笑)
2007年、変らずどうぞよろしくお願いします。