木こりのローソクproject

木こりのローソクプロジェクト ④

木こりのローソクプロジェクト ④_b0008655_8472831.jpg今回はホウリーキャンドル2号をご報告しましょう。これはホウリーのオーナーの独創的なオリジナルです。ご覧の通り十文字の切れ目ではなく、ドリルによる空気孔をトップ、サイドに施したものです。オーナーの考えではこうすれば十文字と同様に空気がうまく通り、燃えてくれるという計算です。さらに面白いアイデアとして、実用化された場合、ドリルで穴を開けるのはお客さん自身でやってもらおう(全部でなく一部)という考えです。せっかくのクラフト感覚ですから、それも面白いですね。さて、これがどう燃焼するかは次回の報告で。
Commented by taku at 2006-10-28 12:02 x
上からは一見リボルバーに見えますね(笑
どういう風に燃え上がるのでしょう。次回のご報告楽しみです。
Commented by Woochan at 2006-10-28 21:40 x
うわっ、やられたー!
この方式やってみようと考え中でした。実地が早すぎですよも~(^^)
貫通してれば練炭状に芯から火が通る感じになりましょうや。
いやいや楽しい試行錯誤。頼りにしてますよぉ。
Commented by sammag at 2006-10-29 09:25
>takuさん
本当だ、リボルバーみたいですね。
十文字とは違って面白い燃え方しますよ。次回の報告で。
Commented by sammag at 2006-10-29 09:27
>woochan
私もこのような方法があると考えていませんでしたが、ホウリーのオーナーの研究熱心さが実現してくれました。
練炭というのが言い得て妙ですね。多分燃え方もそうなると思います。
Commented by ひらたけ at 2006-10-29 11:21 x
なるほど、これだと着火しやすそうですね。上から着火剤を落として、横穴からチャッカ○ンを差し込めば一発着火(^^)v
このロウソクなら、誕生日に歳の数だけ穴を開けて・・・なんて素敵ですね。あ、40数個も開けるのなら大木になっちゃうなぁ(爆)
ホウリーキャンドル"RENTAN"の成功を祈ってます。
Commented by sammag at 2006-10-29 12:02
>ひらたけさん
この練炭型、着火はしやすそうだよね。
歳の数だけ穴あけしちゃうと元の形がなくなっちゃうかも(笑)
この2号、3号へと続く展開もあるので楽しみにしていてね(^^)
Commented by てんちょ at 2006-10-29 18:13 x
私は、*型に切り目を入れた木こりのローソクを使ったことがあります。
あ、*型には深い意味はありませんけど(笑

SAMさんもご存知のように、切り目を入れたものは、中央が燃えて行き、ある程度まで燃えた時点で、バタンと分割されて倒れますけど、この練炭型が、どんな感じで燃え尽きていくのか、楽しみですね。
Commented by sammag at 2006-10-29 18:22
>てんちょ
てんちょもローソクユーザーだったんですね!
それもありがたい*印とは(爆)
分割の件、その通りなんです。ホウリーのオーナーともそこが問題だということになりました。あのバナナ型に割れるのが優雅なんですよね~。
Commented by sabaai at 2006-10-30 10:45 x
木工用ドリルで穴開けしたクズなら着火材にもなりますし、
チェンソーや丸ノコは持ってなくてもドリルなら持ってる人多いし、使いやすいし、
さすがホウリーオリジナルですね。
穴の数、穴の径、角度、重なり合う数、色んな要素で色んな結果が出そうでオモシロイですね。
何か隠しておいてロシアンルーレットも出来ますし-笑-。
Commented by sammag at 2006-10-30 18:37
>sabaaiさん
このオリジナル、お客さんにドリルで最後にいくつか穴を開けてもらって完成というプロセスをとるという考えなんです。いわゆる参加型。ですので穴の開け方も自由自在。皆さんがオリジナルを楽しめるというわけです。
by sammag | 2006-10-28 08:47 | 木こりのローソクproject | Trackback | Comments(10)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM