
「ホウリーキャンドル」とはお洒落に名付けましたねぇ、ほんとに伊勢丹で売れそ(笑)






私は今東京都在中ですが、実家が千葉でして、
Samさんが、この「きこりのローソク」は
関西のキャンプ場しか売っていないと書かれていたので
びっくりしました!
Samさんは千葉に住んでいるとのことですが、
私の実家の近くの某ホームセンターでこの
「きこりのローソク」が売っていました。
(今年の分は完売しましたが・・・)
高さが違う種類のものが3種類ありました。
私は20cmのものと35cmぐらいのを
全部で5~6本購入しました。
キャンプで使えればいいねと主人と購入しましたが、
どうやって火をつければ良いのかな?と主人と
話していました。
ぜひ教えてください!

これを作ってくれるオーナーさんのフットワークの軽さもさることながら、これを作ってくれと直談判するSAMさんの行動力もスゴイ!
このキャンプ場の名物になるといいですね(^^)

それにして、話が出てからあっと言う間の展開(*_*)
さすがの行動力ですね!
じゃ、SAMさん、通販代理店もよろしくね!(^^)

キャンプサイトでみんなで一斉に点火したらあちらこちらで暖かい灯りが…まさにホウリーナイト!
ホウリーキャンドル、ちょっといい名前かなって思っています。伊○丹は取り合ってくれないでしょう(笑)
まだ実用化されていませんが、もしうまくいって名物になってくれればなと思っています。
餅つきの時までに実用化できるか分かりませんが、そうなるといいと思っています。木の燃える色の話、本当にそうですね。とても心が落着きますよね
ここではまだ販売はしていません。関西では売っていますが、一つ400円~800円くらいだそうです。
情報有り難うございます。そうなんですか!こちらでも販売されていたとはびっくりです。
すでに手元にあれば、その十字のところに着火材を挟み込むようにして火を点けてみてください。きれいな炎がゆっくり上がってきますよ。詳しくはこのプロジェクトでもお知らせします。
年末にかけてのホウリーウッズは木々の葉が落ちてまたいい風景になりますよ。一度検討してみてください。
私の行動力というよりも、オーナーの行動力には脱帽です。ホントご協力いただき感謝です。これがみなさんのところへお渡しできるようになったらいいですよねー。
まだ実現できたわけではありませんが、とりあえず一歩踏み出しました。これでホウリーナイトになったらいいですね!