

ご飯がススムと言えば!やっぱりアレだね?!あったか〜いご飯にのっけて食べると、"ごはんがごはんがすすむくん♪"と言っても、今日は"すすむくん"の出番じゃなくて、ビンに入った海苔の佃煮のお話です。朝ごはんの時や、ごはんが少し残っちゃった時とかに海苔の佃煮をの...... more

先日ご紹介した「江戸むらさき唐がらしのり」を食べきった後、これまた新たに仕入れておいた「角切り江戸むらさき・ごま辣油味」というまたまた変り種。あけてまずオヤ?と思うのがいつものトロッとした海苔ではなく、昆布のような1cm角のものが現れる。味はその名の通りにんにくの利いたピリッとくるもので、唐がらしのりのような甘さが無いからかさらに大人の味。食感も味もとても新鮮で、やはりごはんの友としてはうってつけ。唐がらしのりはストレートにアツアツごはん、こちらはお茶漬け、おにぎりの具、と応用が効くというのも特徴。し...... more
ウチで食が進むものとしたらハウスの「香りソルト」イタリアンハーブソルト。あれれ?調味料でした(^^)
辛いモノには目が無いので是非とも食べてみたいです。
肝心の「どこか」が思い出せません。
自分の足跡を巡回してみましょう。-汗-
怪しい食料品が並んでる店なら「カルディ」ですね。
http://www.kaldi.co.jp/
あぁー、栃木に引っ越したらカルディが遠くなるなぁー。
コアな現地人経営の食材屋に通うしか無いかな。-笑-
また気さくな仲間を増やそ。

桃屋のバリエーションには驚くばかり。でもどうもこいつはなくなりそうな予感(笑)
辛いのがお好きでしたら「とっから味噌」というのが、これまた美味しいですよー。
怪しい店は私も大好きです。そこで怪しい商品に出会ったときはこの上ない幸せ(笑)
>masahiroさん
>のりの佃煮ってあんまり食べないんですが・・
え、そうなんですか!?静岡だったらいい海苔の佃煮があるのに・・。
静岡は田舎じゃないですよー。大都会過ぎて無いんですよ(笑)

桃屋さんのHP見ると江戸むらさきシリーズ色々あるんですね。チューブ入りの「ソース味」「あまいですよ!」にはビックリ!(笑)
「唐がらしのり」是非ヒットさせて定番化させましょう。