
普段は家族と共に行動していれば、自分たちファミリーが最小単位ですので、キャンプ場全体を一つのファミリーと思える感覚は薄らぎやすいものですが、こうやって一人になってみると、全くその日に偶然にできた大きな「家族」の中に、自分はいるんだなとヒシヒシと感ずるものがあります。事前では一抹の寂しさを懸念していましたが、そんな心配もよそに“大きな家族”の懐はむしろ大きな安堵感をもたらせてくれる、そんな二日間の経験です。

自分は独りだったかもしれませんが、“キャンプ場という大きなファミリー”、“キャンプを通じてできた大きな仲間のファミリー”にこうやって囲まれているんだと実感できた時こそ、今まで以上にキャンプのすばらしさを胸に刻んだ瞬間であり、同時にやはり家族と一緒のキャンプにも改めて思いを馳せる自分がいることにも気づいた瞬間です。
誰もいないような地での単独行動は私にはできそうもありません。つまり本格的な「アウトドア」はやはりできなさそうです。(そういう気持ちは以前からあったせいか、今までずっと安直に“アウトドア”という言葉を使いませんでした。)
自分にとってキャンプというものは、たとえソロでも、そうでなくても、「誰かと過ごす時間」へのエントリーであるのかもしれません・・・そう思えた今日この頃です(なんちゅー〆だ・・爆)
■ホウリーウッズでのダッチオーブン遊び
□「椎茸のペペロンチーノマリネ」
□「オッソ・ブーコ」
□「パックごはんの温め(爆)」
□「男のチャーハン」

そんなにキャンプの経験がない私たちですけどキャンプ場にいるとなんだか落ち着くのはこういうことなんでしょうか。
来週バンガローですけどキャンプに行ってきますσ(^^)

m(≧∇≦)m イエイ!!

私は採り立ての椎茸って真っ白だってことここで知りました。
お昼に採った椎茸を夕方食べようとしたら黒くなってて普通の椎茸に。。。
ドンコのペパロンチーネマリネ美味しそう。食べてみたいなぁ~。
ところで「アウトドア」って文字通り外で遊ぶことだということで深く考えなくてもいいかなぁ~っと私は思います。本格的なものははトレッキングとかクライミングとして考えれば、それもアウトドアだし、河原でバーベキューもアウトドアだと私は思っています。だからキャンプや自転車で楽しんでそれを公開しているsamさんはやはりアウトドアの達人(というよりもこの場合伝道師)だと私は思っています。
生意気なこと言ってすみません。
大変素敵な出会いと思い出がまた一つ増えました(^^)
キャンプ場という自然に囲まれた中に「人」がいることがキャンプなんだなぁ、と実感しました。
来週のキャンプ是非楽しんできてください!
>mikiponさん
悟りとまではいきませんが、ちょっと開眼しました(笑)
そうですね、そのデンからいけば人が集まればキャンプっていう感じでしょうか。本当のつらそうなサバイバルは私も絶対にできません(笑)
>tsuneさん
マリネは実に簡単で、管理人さんにもご公認いただけたので近日レシピアップします!
確かに外にでれば文字のごとくアウトドアなんですけど、キャンプとアウトドアをごっちゃに使いたくない思いから今までこのHPでも極力使わないようにしてきました。アウトドアは相当な広範囲ですから、その達人と呼ばれる方は多様なものにチャレンジされている方だと思います。私はそのうちのホンの一部をかじったばかりで、やはり大手を振って「アウトドア」してますといえるまでにはまだまだ・・。
でも、たくさんそういうことを経験してみたいですね。そのためにもその道の達人から本当のアウトドアを教えてもらわなくっちゃ!
samさんとお話できて、よい思い出になりました。 どうすりゃ、こんな格好良くできるのかな?と思いながら、HPを色々参考にさせていただき、それなりに楽しくやっています。(笑)
またどこかでお会いできましたら、色々お話を聞かせてください!
のは出来ませんよね。本当の「アウトドア」って、する機会もそう
ですが、まず場所が難しいですよね。どこでもそうですが、「所有者」
という方がいますから。(笑)
そうそう、昨日はちょっとメープルさんにお茶しに行きました。(爆)
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。泊まりだったらもっと
楽しいんだろうなぁ...(笑)
管理人さんに頂いたシイタケ、僕なんか炭焼きしか思いつかないのにささっとマリネにされるなんてさすがです。
おいしかったです♪
次回はSAMさんの「パックごはんの温め」に負けない「鮭缶のプルオープンまるごと」でも『作り』ますのでご賞味くださいね(爆)
その節はありがとうございました!写真はすごく照れちゃいましたよ~。
そんなに住んでいるところも離れていませんので、また千葉のキャンプ場でお会いしたいですね(^^)
ガルヴィのシングルキャンプ隊、すごく楽しみにしています。
これからもお気軽にHPやBLOGにも遊びに来てください!
>さきぼうさん
朝5時半、暗闇の中で一人焚き火をしているときちょっとロマンを感じちゃいました。
アウトドアとしてのキャンプはまだまだできそうにないです。。
おお、メープルいかれましたか!いいでしょう~~。
今度行きましょうね。
>でっぱさん
いやー、お粗末さまでした~。
マリネ・・タネあかしするとまさにいい加減な作り方で・・(笑)
今度手の内明かしますね。
鮭缶・・がははは!これら究極の手間なしダッチを競ってみたいですね!(笑)
夏場にそうめんの器としてだけ使ったこともあります(爆)
段々と静かになっていく夜に、ひとり火を見つめていると、涙出ちゃうな私なら(笑)コレが俺の人生か、まんざらでもねえかなんて。
はああ。屋上でやっかなあ(しみじみ爆)

とくに、1枚目の写真の、たき火の炎に照らされているダンディズム?が素敵!たき火とうまい肴があればそれだけでジーンとしまいそうです。
もう少し年を重ねて、人生の酸いも甘いも体験し(笑)、ファミリー
キャンプを十分に楽しんでから、ダンディーソロを堪能してみたいです。

どんどん友だちが拡がっていくってこういうことかぁ、と感じておりました。お話しして、なんとも暖かな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

実は、夜は大忙しのてんてこ舞いで、感傷に浸ってられませんでした(笑)計画性の無さ、バレバレ。
でもその代わり朝の早起きはすごくよかった~!朝の真っ暗の中の焚き火って夜よりいいかも!
>B.FACEさん
そうそう、ファミリーキャンプをたくさんすればするほどシングルの良さがわかると思います。それに夜や朝であればシングルの疑似体験は今でも出来ますしね。
ダンディーであるかどうかはお互いに?(ハテ・・笑)
だってお互い汗かきだから(爆)
>ozashikicamperさん
どうも、どうも!その節は!
これからまたたくさん色々なところでお会いできそうですね。
私も大変暖かな時間を共有できました(^^)