初「茨珍」。
地元の方も「茨城珍来」、また普通に「珍来」とか言わず、
黄色の珍来をして「茨珍」と呼ぶみたいです。
ここは茨木県谷田部「手打ちらーめん珍来 谷田部IC店」
茨珍グループの経営は、土浦にある有限会社珍来。昭和46年創業。
珍来総本家との繋がりは不明ですが「茨城で育てられた珍来」との記述があり、
おそらく何らかで独立をしたものと思われます。
そしてこの黄色の看板から「黄色い珍来」とも呼ばれてたりします。
道路沿いはなぜか赤い看板で「珍来」の表記。
しかし、入り口の暖簾は「珍來」。
この辺の曖昧さが珍来マジック。
かなりデカい店舗だけど、不思議なほどゆったり。
このムダな(笑)空間作りは総本店系、ドラゴン、東金グループと異なりますね。
茨城珍来の代名詞はこのメニューにもある通なぜかみそラーメン。
珍来なら餃子ははずせないな。
これなら基本3種いける。
みそと迷ったけど総本店系との違いも確かめたいからラーメンにしよう。
グループとして積極的に新メニューが開発されているようです。
さらに面白いのはグループ各店のオリジナルがあること。
系列は8店舗ということですね。
この座布団は見覚えがある。
これからも総本店系との関係性が伺えます。
ラーメンセット。
では、ラーメンから。
違うなぁ。
あの独特の煮干し感のクセが少なくよりマイルド。
ラーメンらしいラーメンといえばそうだけど。
麺もかなり違う。
あの不規則さが少なくノーマル。
手打ち感があまりない。
が、違うというだけでこれはこれで美味しい麺だとは思いますよ。
スープも麺もマイルドすぎてパンチがないのは、
総本店系に慣れすぎてる私には不満だなぁ。
チャーシューもやはりパンチがない。
餃子も一回り小さい印象。
皮があまり美味しく感じなかったのは焼き方が甘かったから?
チャーハンもやっぱりパンチが今ひとつない感じがする。
これらをしてグループが全部そうなのかは分かりません。
谷田部IC店だけなのかもしれないし。
この時はあまり期待に応えてくれたとは言えないけれど、
まだまだ茨珍の経験が足りないですからね。
他店舗も行ってみなければ!
茨珍と言ったって、茨城の全土が黄色い茨珍ではなく、
例えばつくばの「松珍」みたいに赤看板系列もあります。
そういう混在感、不規則感が珍来の珍来たる所以。
だからやめれない珍来研究です。