▲気になるアンテナ

【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)

【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19004714.jpg


地元なのに30年入ったことがない、そんなお店はまだまだあるあるわけで・・

「河内屋菓子店本店」

が、30年どころか、このお店創業1803年、つまりなんと220年の大老舗だったのです。




【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19005187.jpg


左に見えるのが、今や全国区の「シタール」

すぐそば。



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19005655.jpg


まるでけれんみがない店内。



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19010050.jpg


そんなに特別な感じはしないのだが。

そもそも今まで入らなかった理由として、外見も特別ではないし、

のし餅やどら焼きとか当たり前な品揃えだし、それならいつでもいいみたいな感じがあったから。



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19010327.jpg


【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19023121.jpg


ま、当たり前だよな。



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19023538.jpg


が!なんとなんと、インド料理のシタールとのコラボがあるではないか!

老舗と侮っていたらとんでもない、案外チャレンジャー?


【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19041456.jpg


しかもマンゴーで、クール。

220年で更なる進化。



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19052385.jpg


で、今回購入したのはウレセンの「梅どら焼」



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_21312831.jpg


新検見神社のすぐそば、神社といえば梅だから(笑)



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_21313157.jpg


見た目、ふつうなんだが・・



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_21313530.jpg


中身は白あんとでっかい梅の実。

ではいただきます・・ヤバっ!これは抜群に美味しいではないですか!

梅の実酸味をしっかり受け止めるには白あんしかないですね。

あずきあんだったらミスマッチねはず。

これを30年も知らなかったなんて・・



【河内屋菓子店本店】地元30年初訪問したら、実は220年の老舗だった(笑)_b0008655_19052771.jpg


家族も同様の感想でした。

もっと早く知ってれば、と。

水曜定休らしいんだけど、いつも通りかかると開いてない印象。

220年の歴史があると気まぐれなのかな?(笑)





by sammag | 2024-04-11 07:00 | ▲気になるアンテナ | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。キャンプ・食・星・ネコ・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・日本オートキャンプ協会公認コーディネーター/講師・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM