町中華紀行

【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が

【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16271855.jpg

雰囲気に惹かれて入ってみると、、、期待通りの町中華でした。

美味しいラーメン、美味しい餃子。

それがあったらもう間違いない。

千葉県館山市八幡にある「中華料理 石鍋飯店」。

そして、やはりここは房総。

房総の味のラーメンです。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16261934.jpg

いわゆる街道沿い。

そして当然町中華たる、町中。

館山駅からは思ったほど遠くはなく車で数分。




【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16310789.jpg

このたたずまいを見てしまったら通りすぎるわけにはいきません。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16312801.jpg

赤の内装ではないけどローカルな食堂っぽくていい感じ。

奥の小上がりとかで夜なんか地元の方の宴会があるんだろうなぁ。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16313606.jpg

厨房にいらっしゃったのはベテランのお父さんとおそらくその娘さんかな。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16314295.jpg

私はテーブルに着席。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16315187.jpg

なんとなんと「町中華で飲ろうぜ」登場店だったのですね。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16315701.jpg

レポーターは高田秋ちゃん

私は・・秋ちゃん派です(笑)


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16320533.jpg

こちらはバス旅の太川陽介さん

なにげにテレビ登場店なんですね。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16321889.jpg

さてさて、どうしようか。

こういう場所だから意外な「アジフライライス」の選択もアリかも。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16322418.jpg

あ、テーブルにもメニューが(笑)

何を食べてもおいしい予感。

何の根拠もないけど、町中華をめぐっているとなぜかわかるんです。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16323076.jpg

おっと見逃すところだった。

もう14時過ぎで、夕食との時間も近いから、

ワンタンメン+このセットメニューにしよう。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16323782.jpg

おススメはうま煮そばっぽいですね。

カラレバ」=レバーのから揚げもうまいだろうなぁ。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16362154.jpg

!!!!

タマネギトッピングがある。

やはりこういう町中華にも「房総ラーメン」の血統が!!


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16370295.jpg

いいワンタンメンの図です。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16372359.jpg

セットにしたのはギョウザ3個。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16375447.jpg

スープの色からしてもしや・・・


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16381984.jpg

このキリっとした生醤油のたちかた。

やはりまさしく房総ラーメンの味です。

そのしょう油を塩梅しているのが薬味のタマネギの甘さ

まさか町中華で房総ラーメンに出会うとは

しかし考えてみたらそれはごく自然なことなのかも。

別に竹岡式にこだわることなく、一般的なラーメンの地域的伝統なんでしょう。







【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16383641.jpg

麺もまさしくそう。

同じ仕入先じゃないかと思うほど房総ラーメンの店に似ています。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16384965.jpg

すこし時間が経つとワンタンにも味が染みていい感じ。

ワンタンメンにしてよかった。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16390770.jpg

町中華で房総のラーメンが味わえるなんて思ってもいなかったので、

そのうれしさでどんどん食が進みます。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16392753.jpg

メンマもしっかり味が染みているし(細切りじゃないところは房総式ではないけど)、

チャーシューもしっかりとした味付けでグッド。

実にいいラーメンだ。

ただし、この味が好きかどうか、

房総のラーメンがこういうものだと認識しているかどうかで

第1印象が変わってくるかもしれません。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16393401.jpg

おっと、ギョウザを忘れていた。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16394510.jpg

いい照りだ。

それにニンニクの香りがいい。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16395588.jpg

うん、これはいける

かなりニンニクがガツンとくるし、野菜の甘味もしっかり

私の大好きな味。お気に入りになりました。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16400527.jpg

たいへんごちそうさまでした!

よかった、ここにきて。

さりげなく入った町中華だけど、思わぬ発見に出会えたし。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16401296.jpg

気になっていたのは器の「八幡 富田飯店」の表記

どうもこのお店の前身らしいですね。

理由はわかりませんがこの「石鍋飯店」がお店を引き継いだようです。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16401654.jpg

ラビット」「ハムスター」て(笑)

それぞれ「揚げワンタン」「揚げギョウザ」ということらしく、

お客さんが勝手に呼んでいた愛称なんだと教えてくれました。


【町中華紀行〈135〉】中華料理 石鍋飯店@館山 ~ここにも房総ラーメンの血統が_b0008655_16402765.jpg

ああ、なるほど「石鍋」と「富田」が交換されたと思わしき跡がありますね。


platinum




関連ランキング:中華料理 | 館山駅


by sammag | 2023-04-27 00:01 | 町中華紀行 | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM