ソトあそび・アウトドアレポート

【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました

【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15403762.jpg


アースデイの4月22日に「EARTHDAY SHIMOKITA」に行ってきました。

規模はそんなに大きくはないけど、人もワークショップもビッシリ。

関心度の高さに驚かされます。

いわば「意識高い系」のみなさんで、サスティブル、エシカル、オーガニック、ボタニカル、ジビエ、ビーガンなどが共通の意識。

意識高い系と言ってしまうと少し軽侮になってしまいましたが、実は「感度の高い方たち」なんですよね。

だからどこかサブカル的。

下北が舞台だというのは分かります。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15405085.jpg


アースデイともなると、なぜかやり過ぎなファッション?の方もよくみかけますが、この日はなんとなく抑えめ。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15411759.jpg


旅する料理人、三上奈緒さんが「100人でつくる焚き火の食卓」を説明中。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15412975.jpg


こちらは1回めの「コミュニティランチ」のパエリアかな。

※予約制でした



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15414188.jpg


鹿肉を調理中。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15425688.jpg


それよりもなによりもコーヒーが飲みたくてしょうがなかったので、

不耕起栽培コーヒー「OVERVIEW COFFEE」さんのコーヒー。

このカップはAsahiが行っているアップサイクルでつくられたエコカップ「Coffeeloopカップ




【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15473925.jpg

出店をゆっくり見てみます。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15431051.jpg

対野菜を見てしまう今日この頃。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15432282.jpg


これはおもしろい。

SOYSCREAM!!!(不耕起栽培アイス)

運営しているのは湘南の「八一農園」さん。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15433230.jpg



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15434264.jpg


これは美味しい。

大豆の味がしっかりするし、大麦の味もナチュラル。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15451160.jpg



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15452580.jpg


Why?さんの恋野菜ジュース。

ほんと濃かった!



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15454450.jpg


メルボルンからの輸入されたプランター(植物は日本栽培)。




【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15455507.jpg


これ、思わず買ってしまいました。

赤松のお茶。茅野の農家さん。

これがビックリするほどよかったです。

詳しくはまた。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15461062.jpg


2回目のパエリアもだいぶできてきたのかな。



【4月22日はアースデイ】EARTHDAY SHIMOKITAへ行ってきました_b0008655_15491529.jpg


改めてこういう場所に行ってみると、

結局のところ「特別なモノ」という感覚がある自分は旧いなと思ってしまいます。

かといって、この潮流をすべて肯定できるわけではないという心持ちも同時に起こります。

それこそが理想と現実であって、常にだれしもが悩んでしまうものなのでしょう。

原発が要るか要らないかほどの深刻なことではないにしろ、

日常の問題を地球規模で考えるってとても難しい。

しかし、それをこの場でどうこうしようではなく、

考えるきっかけを与え続けているのが「EARTHDAY」なのかもしれません。




platinum

by sammag | 2023-04-23 09:00 | ソトあそび・アウトドアレポート | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM