
天台地区では名店である「北葉飯店」が惜しまれながら閉店したものの、
引けを取らない実力のある町中華がまだあります。
それが「中華料理紀州屋飯店」です。
とは言いながらも実は今回が初訪問。
ただ初回から「やられた」感がかなりあり、新しいお気に入りが一つ増えた、
そんな気がしています。

モノレールの思い切り近く。
カーブの途中ということもあるのですけど、
クルマを運転しているとその存在にほぼほぼ気が付きません。

実際にはよく目立つ外観ではあります。

イチオシは特製みそラーメンのようですね。

な、なんと、麻婆豆腐サービス??

では入店。

カウンターの赤以外、それほど中華感はないですね。

とても明るくてきれい。

この清潔感。
絶対に”出来る”店のはず。

冷たいお茶に高菜。
いいなぁ。

うわ、あるなぁ。
これは迷う。

さらに迷う。

といいつつ、テーブルのメニューも確認。

単品はこちらですね。

「ラーメン あっさり味になりました」
気になる一言です。
町中華ではこういう一言はそうそう書かれないですから。
だとすると初訪問だし、基本のラーメンから攻めよう。

やはり味噌ラーメン=紀州屋麺が一番のオシのよう。
次回はこれをチョイスしてみようかな。

え!横手風やきそば!?
紀州屋なのに(笑)

クリスマス用モモ(笑)
なかなかナゾなところが興味を引きます。

これかぁ。
麻婆豆腐&汁物BARってことですね。

3杯っていったって相当あるでしょ。

初見なので「1回」にしておきました(笑)
基本的に定食との組み合わせですね。

!!!!
町中華のラーメンとは様子が異なる。

半チャーハンはオーソドックス。

ラーメン&半チャーハンセット。

すごくいい感じなんだけど、ワカメはいらないんだよなぁ(笑)
スープに干渉しちゃうから。
青味だったらよかった・・

それにしても町中華であぶりチャーシューに穂先メンマなんて、
こちらのご主人ただものではなさそう。

!!!!
これは素晴らしい。
たしかに町中華っぽい感じではなく、かといってラーメン専門店的でもなく、
こちらのご主人が完成させて独自の味なんでしょう。
スッキリしていて、この上品さがたまらない。

麺もベストマッチ。

この上品さにはコテっとしたメンマより穂先メンマが合います。

チャーシューも「炙ってます!!」的なわざとらしさ(笑)がなく好感。

そしてチャーハン。

おお、実にど真ん中のチャーハン。
ネギも玉子もナルトもいい香りを出し、
そこにチャーシューの香ばしさが加わって実にまとまっています。

ああ、美味しかった。
もっと早く訪問しておけばよかったなぁ。

禁煙にしたと書いてありますが、
なかなか町中華でそうすることって実際は難しいんですよね。
ちなみに場所柄駐車場をどうすればいいのかを迷いますが、
敢えてここでは書きませんのでお店に聞いてみてください。
まさかの方法があります(笑)

紀州といえば和歌山のご出身ということなのかな。
メニューやお店を通しての紀州感は全くないです(笑)
それはともかくご主人の真摯な姿勢はそのどちらにも感じられ、
とても誠実な方のお店だなと実感しました。
通過してしまうのがもったいないお店。
この店がもっと揉まれたらさらにご主人がやる気を出すような気がしています。
でも、隠れた名店である方がいいのかも。
関連ランキング:中華料理 | 天台駅、穴川駅