
町中華で九州ラーメン。
これが案外メニューに載せているところがあるんですよ。
しかし「鹿児島ラーメン」と地方まではっきり謳うお店には初めて出会いました。
そのお店は、埼玉県三郷にある「中華料理 昇華」。

新しいと思っていた新三郷駅もだいぶ年月が経ちました。

駅からはまっすぐなれどそれなりに歩きます。

団地と一緒に映るのは三郷らしい。

町中華らしくもあり、ユニークな建物でもあり。

昭和からの老舗感ではなく、いかにも新しい町に馴染んだ町中華。

なんとなく珍来を思い出す店内。

何度も書き直された感のあるホワイトボード。
町の方との良きコミュニケーションがあるんだなとうかがいしれます。

壁メニューを眺めつつ、改めてメニューも開いてみましょう。

なかなかな品数。

お!麺類のトップがまさかの鹿児島ラーメン。
そこまでの自信からみて九州出身のオーナー?

鹿児島ラーメンを出すわけだからチャンポンも美味しいだろうなぁ。

鹿児島ラーメンセット。

そうきましたか(笑)

本場感と見た目でまず異質なのは、もやしとワカメ。
でもそれはサッポロラーメンも一緒ですからね。

そもそも鹿児島ラーメンがなんたるかがあまりはっきりはしないし、
のぼる屋とこむらさきなんかは全然違いますしね。
ま、そういう話は関係なく、
むしろどちらかといったら熊本ラーメンのほうが近い気がします。
案外コッテリだし、マー油的な香りもあるし。

麺も九州まるで関係ない、この店のノーマル麺だと思われます。
だからどうだではなく、まずラーメンとして美味しいです。
町中華で味わえる九州系としては立派なラーメン。

チャーシューは食べ応えがあり、味付けもなかなか。

セットの小ぶりな唐揚げ。

鹿児島ラーメンがボリュームがあるので唐揚げが小さめでちょうどよし。

町中華からしたらセットで1200円はとび抜けて高いかな・・
決して満足感が低いわけではないですけどね。

立ち位置的には、私がイメージし過ぎている町中華ではなく、
団地のみなさんにはここはファミレスなんですよね。
町中華と本格中国料理店の中間くらいの位置づけで、
それが絶妙にハマっているというか。
サラリーマンやガテン系のみなさんのパワーステーションではないです。
だから「この町にハマった」中華料理店。
これも町中華なわけです。

三郷団地。
私の幼少のころ(笑)は夢のニュータウンでした。
そして半世紀。
様変わりしましたね。

こうやってまだ健在のお店もありますが、だいぶ店仕舞いが目立っています。
私の周辺の団地は全てもお店が無くなってしまいました。
時代の流れなので仕方がないことです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32995393"
hx-vals='{"url":"https:\/\/samcamp.exblog.jp\/32995393\/","__csrf_value":"67d707cebea66f1ecd5dda6d495eaf4c1cac57f2b1d2035da47002e1552c0c0fd2aa3bf550ea5cd5574f982cbdff310d3ff4f474798b4c4126254a7e0724b9a3"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">