
本当にローカルラーメンは楽しい!
必ずといっていいほど新鮮な出会いがそこにあります。
世の中的な名店とかであるかどうかは関係ないです。
「もしかしたら」くらいな気持ちで掘り当てるのが楽しいんですよね。
今回も長野県中野市で掘り当てました。
「金太樓」です。

住宅街の一角に、このユニークな建物が。

なかなか東京にはない雰囲気のカウンター。

テーブルだけでなく、左右の奥には小上がりがありました。
家族連れも多そう。ちょい大きめの町中華的使われ方なのかな。

さて、選ぼう。

案外いろいろありますね。
しかし今日は麺一択で。
味噌か醤油かをめちゃくちゃ迷う。
うーん、うーん、醤油だ!
さらにワンタンメンかチャーシューメンか迷う。
うーむ、うーむ、チャーシューメンだ!

え?え?
水のセルフはあるとして、店内に自販機って(笑)

チャーシューメン登場。

ああ、セクシーな姿だ(笑)

ローカルな場所でイチバン会いたかったビジュアル。
シンプルにして、澄んだ醤油のラーメン。
これでいい、これがいい。

海苔が面白い位置にある。

チャーシューがそそる。

このスープ、なかなかな独特さじゃないですか。
まず最初にたまり醤油の深めの味がきます。生姜も少し効いているかな。
それがだんだんと安定し、醤油と鶏ガラ豚ガラスープとなじんでいきます。
苦味で始まり、甘味に移る2段スープ。
見た目ほどの濃さは案外ありません。
いいスープだ。

軽い縮れの中細麺がそれに合う。

メンマもよく味を含んでいます。
しかし、この味はよく知っている気が。
桃屋?(笑)

久々にハマりましたね、このチャーシューは。
パサパサしていなく締まっているし、旨味も十分だし。
バラロールみたいな迫力はないけど、本来はこれでしょなチャーシュー。

大変ごちそうさまでした。

実にいい出会いでした。
この味が他で食べれるか?この味を東京で食べれるか?
ないでしょうね。
「ここだからこそ」を味わえたら、ローカルラーメンはもう大成功。