旅・たび・TRIP

【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド

【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10493688.jpg

東京駅のサンドイッチはかなり食べまくりましたけど、ずっとスルーしていたのが、

つきじ丸武親子サンド(玉子焼きサンド&チキンカツサンド)

どうしてかといえば、多分・・これは美味しい!にならないと予感をしていたから。

ブランド先行型は無難ではあっても、これはすごい!はなかなかないんですよね。

結果、やはり無難でした(笑)



【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10494083.jpg

新幹線ホームでの販売。


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10494382.jpg

いうまでもなく、

つきじ丸武テリー伊藤さんの実家でお兄さんが継いだ著名玉子焼き店


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10494783.jpg

ということです。

実際丸武の玉子焼きを何度か食べてますが、それも無難といえば無難だったし(笑)


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10495039.jpg

最近よくあるこの透明のシールがうざいほど剥がれない

安全性のためとはいえ、もう少しなんとかならないかなー。


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10501636.jpg

なんとなく味気ない。


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10502262.jpg


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10502505.jpg

そうですねー、可もなく不可もなくですかね。

感動や感心は正直なところほぼないかな。やはり無難すぎる。

今や玉子サンドが新しい時代に入っているので、

ただ玉子焼きぽいものをサンドしたでは勝負にならないかも。

もっと他にはない食感であったり、味のパンチであったりがないと難しい。


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10502710.jpg

チキンカツサンドはちょっとないかな、これ。

肉は硬いわ、味わいはないわ・・

この半分の値段のコンビニサンドの足元にも及ばないです。

パンの実力の無さが決定的

それが美味しくなければサンドの意味がないですからね。


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10503026.jpg

実際の製造は日本エアポートデリカ

羽田空港の「空弁」を作っている会社

それを考えたらもっといいものが出来るように思えるのですが、

あまりに工夫がないというか、熱が入っていなというか・・・

さまざまな意味で、ライセンスブランドの限界なのかな。


【新幹線の朝ごはん⑭】築地丸武 玉子焼きサンド&チキンカツサンド_b0008655_10505066.jpg

話は変わりますが・・

新幹線のサンドイッチにはアイスティーと決めていて、

たまに飲む伊藤園「生オレンジティー」、これは反則(笑)

この商品乱立時代、無難なものはなかなか選ばれないわけで、

ここまで徹底して差別化を図る必要があります。

丸武のサンドイッチも思い切った特徴を備えて欲しいですね。


platinum


by sammag | 2023-02-01 00:01 | 旅・たび・TRIP | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM