ソトあそび・アウトドアレポート

【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編

【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00462826.jpg


房総半島は、千葉県鴨川市にある「キャンピングヒルズ鴨川

考えてみたら初めて訪問してからは20年以上経ちました。

以前は「キャラバンパーク鴨川」というキャンプ場であったことを知る人も、もう少ないでしょう。

特徴は、まずは棚田でキャンプが出来ること。

棚田のサイトたがら「棚サイト」かな(笑)

もう一つは漢方の露天風呂でしょうね。このキャンプ場の別の顔が漢方薬商店。

そして、この地で頑張るオーナーの慎自さん。椎名家5人兄弟の3番め。

真面目で明るい人柄にリピートされていらっしゃるキャンパーさんも多数。

ではレポートその③として簡単に場内のキャンプサイトや施設を見ていきます。









【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00493050.jpg


こちらはサイトマップ。

ぐるりと1周するなか、高低差のキャンプサイトが点在します。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00494645.jpg


入場ゲートのすぐ脇が管理棟

奥側に駐車スペースがあるので、そこに停めてチェックイン。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00495106.jpg


管理棟を過ぎて少し下がると左にAサイト



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00495596.jpg


初めてこちらでキャンプした時はE2でした。

サイトの大きさは多少マチマチですが、だいたい80㎡くらいだと思っておくのがいいでしょう。

あまり広げずコンパクトにしておくといいですね。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00500043.jpg


やや上段に上がるLサイト

ここは広いです(実際は手前と奥の2サイト)

日当たり最高(笑)



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00523848.jpg


そして棚田最上段のEサイト



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00525195.jpg


夏前には目の前の田んぼでホタルに会えたり。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00525736.jpg


途中の坂が登れそうにない、FRのデカいバンとかはやめたほうがいいかも。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00530076.jpg


眺望バツグン。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00530523.jpg


少し下りて、Aサイトの真裏がBサイト

このキャンプ場では割とプライベート感があるかな。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00545147.jpg


駐車スペースが特殊なので、サイトに行く前に確かめておきましょう。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_01063811.jpg


【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00545839.jpg


さらに左回りで、Cサイト

クルマも出入りしやすく、レイアウトもしやすいからファミリー中心かな。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00550130.jpg


Cサイトの上段。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_01013385.jpg


下段。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00550500.jpg


【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00562726.jpg


トイレ



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00563173.jpg


炊事棟

トイレ、炊事棟はキャンプ場の中心ここ1ヶ所に集中。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00563438.jpg


お湯が常時出るのがありがたい。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00563994.jpg


お風呂


【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00564203.jpg


【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00590002.jpg


なかなか味のある、キャンプ場らしくない?雰囲気。

家族風呂としては楽しいですね。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00590441.jpg


この漢方ブレンドが実によくて、温泉ソムリエの私もおススメしますよ。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00590842.jpg


今回私がお世話になったHサイトです。

メインサイトからは離れた場所にあり、他のサイトとはやや異なる広場サイトです。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00591145.jpg


【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_00591639.jpg


6サイトに区切られています。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_01001193.jpg


その上にあるのがJサイト

どちらかといえば予備サイト的なんですが、逆にプライベート感バツグン。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_01042361.jpg


最後はログハウス

Lサイトの反対側の高台にあります。


【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_01042895.jpg


ちょっと見えづらいですが3棟あります。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_12062091.jpg


ちなみに薪は管理棟脇、無人で1本売り(50円)

いや、これはこれでありがたいです。

ログスプリッターもここに常備。


【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_12125750.jpg


すぐ隣りの二子棚田は房総の隠れた名所。



【CampLog】年越し初日の出キャンプ @キャンピングヒルズ鴨川 その③ サイト・施設編_b0008655_20562650.jpg


さて、キャンピングヒルズ鴨川。

キャンプ場には幾つかの種類があり、

例えば「一口めから美味しいキャンプ場」。

場合によっては「一口め"が"美味しい」キャンプ場もあります。

ところが「一口めはよくわからなかったが、噛めば噛むほど味わいが増す」キャンプ場というのもあるのです。

不思議とリピーターを生むのは、結果後者だったりするんですね。

キャンピングヒルズ鴨川は、まさに行けば行くほど味わいが増すタイプ。

未だこのキャンプ場を味わい尽くした感じがないのがほんと不思議。

2023年始まったばかりだけど、今年もまた行くだろうなぁ(笑)




platinum






by sammag | 2023-01-20 00:01 | ソトあそび・アウトドアレポート | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM