キャンピングヒルズ鴨川での、年越し初日の出キャンプ②の「元旦編」。
①の年越し少し前の時間からの続きになります。
美しい初日の出を眺めることができ、穏やかな元旦のキャンプを過ごすことが出来ました。
時間にして大晦日22時半ころ。
ほんの少し風がでてきましたかね。
気温も1℃台に。
でもバカ寒くはないからありがたい。
自分で用意した年越しそばもいただいちゃおう。
イベントを全力でやると案外お腹すくんです(笑)
縁起ものでもありますから。
この時間の、熱いそば。
なんと美味しく感じることよ。
星空も絶好調。
一眼出すのがメンドーでスマホで済ませてしまったけど、やっぱりちゃんと撮ればよかった・・
23時半。年越し準備。
ポータブル電源&電気敷布スタート。
テントに入り年明けを待ちましょう。
あけましておめでとうございます。
そしておやすみなさい(笑)
夜中の3時。
トイレ休憩(笑)
コーラ飲み過ぎた(笑)
東はもう春の星座が展開。
綺麗だぁ・・・
やはり一眼出せばよかった・・
そしてもう一眠り。
起床6時。
電気敷布6時間使用でまだ6割残ってる。
立派、立派。
まだまだ初日の出には早い。
新年の朝の空気をまず楽しもう。
インスタントコーヒーで(笑)
お、くるなー。
よし、始動だ。
向かうは二子棚田。
キャンプサイトも明るくなった。
棚田と、ソラのグラデーションが見事。
すでに初日の出待ちの方々が。
なんか、新年の朝って感じがする(笑)
水平線にかかる雲の隙間から、初日の出。
再び雲の上から初日の出。
美しい。
周囲の方々からもため息が。
でも、付き合わされたおチビちゃんたちが
「ねぇー、さむいからはやくかえろうよー、ねぇー、もういいじゃん」
と訴えていたのには笑っちゃいました。
そうだよねー、その通りだ(笑)
キャンプの早起きは三文の徳。
こんな美しいサイト風景を眺めるのはいいものです。
我がサイトはまだ日の出前。
正月早々、これは・・(笑)
朝ごはん作り開始。
これ、昨晩作るはずのメニューでしたが。
清々しい青空。
田中蒼。
関係ないか(笑)
朝っぱらから、しかも元旦から、
フツーは食べませんね、これ(笑)
蓋の重しはハンマー。
よく煮込んで。
簡単煮込みハンバーグ完成。
いただきます!
お雑煮もいいけど、シチューもね(笑)
テントにもやっとご来光が。
これまたわすれていた上生の和菓子(笑)
熱いお茶とともに。
しばらく朝散歩を。
そして管理棟で慎自さんと朝の雑談。
さ、あとはゆっくり片付けよう。
天気のいい日の撤収は時間をかけたほうがいい。
キャンプの幕引きをしっかり楽しむ、そういう思いとともに。
なんと慎自さんのご親戚のお嬢さん2人から差し入れ。
「昨日の夜、すごく楽しかったから」と。
これはまた嬉しい。
残ったチェアでもっと余韻を楽しもう。
さぁ、出発だ。
大晦日と元旦の年越しキャンプって、事実上2日でありながらなぜだかもっと長居をした気持ちになります。
その不思議な感覚を久しぶりに思い出すことが出来ました。
考えてみたら、50代最後の年越しキャンプ。
このくらいの年になると、キャンプ1回1回が大切に思うし、むしろその1回1回が新鮮に感じます。
経験値がベテランになっても、気持ちがベテランになったわけではない。
向き合い方一つで、いつまでだって新鮮な思いでキャンプができる、
それをずっと続けていきたいですね。