
このところ娘とよくキャンプをしています。
娘といってもすでに社会人ですけど(笑)
この「九十九里オートキャンプ場 太陽と海」でのキャンプは
少し前ですが記録を残していなかったので今一度ここに留めようと思います。
見学レベルでは来たことがあったのですが、ここでのキャンプは初めてです。
実を言いますと・・
今回は乱入です(笑)
娘が友達と一緒にここへ行くということが決まっていて、
父親が後追いでそこに行くという、なんとも迷惑な話です。
別に心配とかではないのですよ。
それに娘側も全然迷惑と思っていないし。
そういう関係になれたのは「キャンプのおかげ」です。
キャンプにおいてはいつでも家族同士で自然でいれます。

ある日の木曜日。
13時に予定通りチェックイン。
まだ娘たちは来ていないよう。
ということはこちらが先だから乱入にはならないか(笑)
こちらがサイトマップ。
この日は空いているので赤で囲んだところ(電源なし)ならどこでもいいとのこと。

ということで、このあたりのどこにしようかな。。。
広々と使えるなら「T-16」にさせてもらおう。

サイトは全て芝でフラット。視界も良好。
典型的な房総のキャンプ場ですね。
大原オートキャンプ場に通じるものがあります。
サイトに着いたらいきなりは設営しない。
まずはチェアに座ってキャンプ場の空気感を確かめる。
これはキャンプでとても大事な事。

ogawa捨石・・変換ミス(笑)ステイシー。

ogawa・・いや小川張り。
今日は、オガワ張り。
タープはムササビウィング。
この形状は特にオガワ張りに適しているような気がします。

今回はセッティングテープを使わず、
張り綱のみ這わせて、隙間なしの連結にしてみました。
オガワ張りも様々な手法があります。
いちおう「元祖」の命名者なので(笑)、ある程度色々試しています。

実はこの時アクシデントが。
長年使っていたポールの接続部分固定できなくなってしまい、
高さの維持ができなくなってしまいました。
しかしそこはあわてない。
ガムテで補強ししっかり固定。
テントやタープの一次的破損(破れ)もこのガムテは役に立ちます。
よく持っていたな、と(笑)
養生テープとガムテはなんだかんだ味方になってくれますよ。
※これを使うとテントなどの生地を傷めるのでそれは覚悟を。

サイト完成。

自分で言うのもなんですが(笑)、
オガワ張りって機能的ですね。
今日みたいな晴れの日は(笑)

なんかよくわからないサイト展開だな(笑)

さぁ、あとはしばらくのんびりだ。
のんびりせずいつも通り忙しいけど(笑)

まだ周囲には他の方がいないので、
最小ボリュームで軽いBGM。
とそこへ後着の娘たちが。
「これから海に行くけど、どうする?」
当然着いていきますよ(笑)
私のサイトのちょっと脇から海への抜け道があります。

途中サーファーの皆さんが海から上がってくるところと出くわしました。
キャンパーとサーファー。
考えたらえらい違う性質の人たちだよな(笑)
何をしているかと思いきや、撮影大会(笑)
しかもフィルムカメラ(私の持っている昔のPEN EE3)で。

九十九里はいいですね。
広い空と広い海。
朝ならここから日の出が。
「太陽と海」と名付けるのがよくわかります。
(笑)
サイトの戻ったころはもう日が暮れはじめるころ。
娘たちはレンタルカーを借りてコテージ泊まり。
いいんじゃないですか。
ちなみにこの日は平日ながら案外キャンプをしに来ている方がいました。

コーヒーもいいけど、冷たいお茶もいいものです。

サイトの間にあるこのチェア状の仕切りがいいですね。
なにげなく設置されていてもすごくいろいろなことに役立ちます。
今晩作るのはベルギー料理「カルボナード・フラマンド」。
これをダッチオーブンで。

肉ガッツリ。


ベルギーといえばビールですからね。
「カルボナード」とはカルボナーラといっしょ「炭」。
つまり料理に黒があるということです。
ブルーモーメントのオガワ理張りもいいものです。
さぁ、完成目前。
娘たちのコテージまで行って一緒に食事。
ベルギー風豚肉の黒ビール煮込みもこの通り。
こちらはレシピにまとめてあります↓
娘の友達Mちゃんが作っていたのは「ガーリック枝豆」。
えらくオヤジっぽい(笑)
Mちゃんとは高校生の時からキャンプに一緒にいっているのでもうなじみです。
先に食べていたので残しておいてくれた、
シャインマスカットのカプレーゼ。
美味しかったよ。
食事後は夜の海へみんなで。
この歳になって娘たちをこんな風に撮影できるなんて、
長いことキャンプを続けていてよかったなぁと思います。

サイトに戻り焚き火開始。
このペラペラな(笑)ピラミッドグリルは長年使っている初期モデル。
もうこんなの使ってる人いないでしょうね。

実は、、、ガルヴィに載っていた一つはこれ。

ムーンライトオガワ張り。
なんでもネーミングすればいいってもんじゃないですね(笑)
翌朝。ちょい曇り空かな。

この鹿番長ブラスシエラも味が出てきたぞ。

朝食は娘たちがモーニングボックスを作ってくれました。
こういうのが野郎と違う(笑)
フレンチトースト、ジャーマンポテト、あとはのこりもの。
娘に授けたPEN EE3と、現在のPEN。
写真好きになってもらって嬉しいです。
撤収は10時半に終了。
G-SHOCKも外して、30分間余韻に浸ります。
20歳過ぎても娘と遊べるなんて、それだけで幸せ。
こういう時間を大切にしたいものです。
コロナ禍というのもあったけど、このところそういうことを忘れていたからなぁ。
※サイト編に続きます