SAMの全国食べある記

【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷

【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21442827.jpg

カツ丼、親子丼、海鮮丼、、、丼物はあらゆるものに魅力を感じます。

が、あえて3つに絞れと言われた場合、

その「3つめ」に間違いなく入れるであろうものが「焼き鳥丼

この3つめというポジションがビミョーなんですが(笑)、

1、2では決してないんだけど、でもベスト3からははずせない私の大好物です。

焼き鳥は美味しいけど焼き鳥丼はイマイチ、こういうお店がなぜか多い。

でも渋谷の老舗鳥竹総本店」はそんなこはありません。

期待にたがわないとってもとっても美味しい焼き鳥丼に出会えます。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21443043.jpg

マークシティの真ん前のこの角地

鳥竹に用事のない方でもこの風景は見覚えがあるはず




【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21450104.jpg

鳥竹総本店はこの角地の2階まで。

しかしなんで「とりいちず」が同居しているのかなあ。

なんとも微妙なる関係性



【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21443463.jpg

そんなことにはかまわず、鳥竹へ突入。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21443579.jpg

何年ぶりかなぁ。

でもコロナ前に仲間と行ったときだからそんなに前でもないかな。

あの時食した「鶏ポン酢」と「にこごり」が美味しかったこと!


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21472886.jpg

独りなので当然カウンターへ。

まだ明るい夕方だったけどもうビールに焼き鳥の方もちらほら。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21473880.jpg

【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21475017.jpg

次から次へとガラスケースの串が積まれていきます。

この回転も美味しさのヒミツでしょう。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21480043.jpg

時間があればゆっくり串をたのむのですが、今日はしょうがない。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21523248.jpg

うれしいですね「大衆の店」宣言。

だって大衆だんもん(笑)


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21523461.jpg

ものすごいリーズナブルなわけではないけど、

渋谷という場所からしたら十分大衆価格だし、

そもそも内容から比べたら「キャリテプリ」です。

※仏語で、商品と価格が釣り合っているという意味


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21523645.jpg

今日はお楽しみの「焼き鳥丼」、これ一択。

まだ「チキンライス」を食べたことがなかったなぁ。

ちなみに注文時に「苦手なものが・・」と聞かれるのは、レバーが入るから

レバーが苦手だとすべて焼き鳥になります。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21524097.jpg

この白木のカウンターにも歴史を感じます。

なにしろ私と同じ昭和38年生まれですから、鳥竹は。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21524439.jpg

焼き鳥丼はそれなりに時間を待ちます。

当たり前ですけど焼いてから乗せるわけですから。

そうですね10分、いやもうちょっとかな。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21541412.jpg

いらっしゃいました(笑)お待ちしましたよ!!


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21541938.jpg

蓋を開けたとたんに白い湯気が

丼ものはこうでなきゃ!


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21550733.jpg

真ん中にレバー、左右に焼き鳥

なんだか水戸黄門のよう(笑)

このあまりに美味しそうな姿に「へへー、まいりました」と言ってしまいそう(笑)

まさに眼福ですね。

出来たらリビングにこのまま飾りたいです(笑)


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21542161.jpg

名わき役のお新香。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21542375.jpg

そしてアツアツの鳥スープ。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21542416.jpg

見ただけでふっくら焼きあがっているのがわかります。

そして大串なので肉が大きい。

だから丼ものとして主張ある主役を張ることができます。

よくある焼き鳥丼は「焼き鳥がのってるだけ」というものが多いから。

ではいただきましょう。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21560424.jpg

実に見事な焼き上がりのレバー。

臭みなど微塵もなく、この上品さはレバーというよりフォアグラです。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21560868.jpg

焼き鳥もミディアムレアにしっかり収まっているのでほんとうにふっくら


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21561799.jpg

ご飯の上のこの海苔もいいアクセントになっています。

タレがご飯と海苔にしみてそれがまたなんとも。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21575907.jpg

本当は一気にかっ込みたいくらいの美味しさなので、

お新香もスープもいらないくらいなのですが、

そこはいちどクールダウンしたほうが美味しさが増すというもの。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21580623.jpg

そして後半の加速には七味。

しかし焼き上がりがバツグンだよなぁ。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21581682.jpg

たいへんごちそうさまでした。

大満足です。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21581970.jpg

ほんと、大衆、庶民のお店。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21582262.jpg

【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21590644.jpg

2階は複数人用の宴会場形式。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21590964.jpg

焼き鳥ってこの焼くところを見ると美味しさ倍増しますよね。

今の若い子たちって、焼き鳥を焼いている場面にはほぼ遭遇しないんじゃないかな。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21591159.jpg

【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21591372.jpg

マークシティのすぐ脇はここからの白い煙で覆われてます(笑)


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21591636.jpg

私がこの場所で思い出すのは名店「天松

残念ながら今はもうなくなってしまいましたが。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21595548.jpg

渋谷ウェーブ通り

パルコ近くにあったWAVEに関係か?と思いきや。

高架下の造形物に由来しているようですね。

名前に全くそぐわない飲み屋街。


【昭和38年創業の老舗】鳥竹総本店 名物「焼き鳥丼」@渋谷_b0008655_21595739.jpg

フクラススクスク渋谷変貌中

でも、鳥竹はこれからも続いくでしょう。

続いてくれなきゃ困る!昭和38年うまれとして



platinum




関連ランキング:焼き鳥 | 渋谷駅神泉駅


by sammag | 2022-09-26 00:01 | SAMの全国食べある記 | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM