「かすうどん」って関東の人間にはとてもなじみがないし、
それを出すお店もほとんどありません。
初めて食したのはいつだったか・・だいぶ前、心斎橋の近くだったかな。
その後大阪では寺田町、そしてなぜか奈良で数度食しています。
奈良での一軒は「かすいち」、そしてもう一軒は「加寿屋」。
その加寿屋の新店舗が意外なところに開設しているのを発見。
興味があったのでランチをしてみました。
▼かすうどんが出てくる記事▼

奈良の三条通り。

その途中の瀟洒な建物のなかに・・
なんと、意外や意外うどん店。
4月にオープンした「加寿屋 三条通店」。

店内も瀟洒。
なにかのリノベなんですかね。
そんな店装に合わせてなのか従業員が若い女性だけ。
たまたまかな?

とりあえずテーブル席へ。

うーむ、三輪そうめんという選択肢もあるのか!
しかもかすそうめんというのがユニーク。

ちょうどこの時は暑かったので、夏季だけのレモンうどんもいいなぁ。

が、結局これ。
基本の「かすうどん」に「龍のたまごかけご飯」のセットにしました。
やっぱりかすうどんははずせないから。

よく見ると2階にも席があるようです。
そこで食べるのも面白そう。

「たまごかけランチ かすうどん+龍のたまごかけご飯」

加寿屋ってチェーン化しているので、すっかり後発の店だとばかり思っていたら、
そうではなくむしろ藤井寺の本店が「かすうどん発祥の店」だったのですね。
だからこれこそオリジナルだということになります。

「龍のたまご」ってなにかと思ったらブランドだったのですね。

でっかい油かすが出てきました。
この独特のうまみ、関東じゃ味わえないですよねー。

その甘みをすったうどんがなんとも。
関西じゃ〆はラーメンではなくかすうどんだと言われるのも分かります。

「千とせ」といえば難波の肉すいの名店。
そこからこんなたまごかけご飯専用のしょう油が出ていたとは。

いいですねー。

ただまぜるだけではなく、一味なんかも入れちゃえ。

かすうどんとたまごかけご飯。
この組み合わせのお昼ご飯ってめちゃくちゃいい。
繰り返しになりますが、なんで関東にないんだろ??
大流行にはならないけどある程度は流行るような気がするんですけどね。
いっぽう無い理由も分からないではないです。

さすが今どき。
こういうお店でも電源ありき。

なんだかいつにまにか「かすうどん」のとりこになってきました(笑)
東京にもよく調べるとないわけではなく、
意外や意外、競馬場にあるではないですか(笑)
どうしてなんだろう??
競馬とかす、なんだか縁起担ぎだとダメなような気がしますけど(笑)