
「バナナクリームサンド」ってご存知ですか?
私は全く知りませんでした。
販売はヤマザキ。
ただどうもオリジナルは別で、岡山「木村屋」の「バナナクリームロール」。
そのオリジンからかヤマザキのバナナクリームサンドも西日本限定(岡山以西)。
だから気が付かなかったのかな。
そして岡山から四国の香川にわたったら、
これまた違う同名の商品に出会い、ところが中身がちょっと違っていたり、
実に不思議な存在です。
岡山木村屋のバナナクリームロールの誕生はこのような話だそうです。
そうそう、シガーフライもありました。
しかも倉敷では「カフェビスキュイ」として、
お洒落なお店になっていたり。
で、見つけたのは倉敷のスーパー。
実はバナナクリームサンドのことを知っていたのは娘で、
ただ木村屋のことは知らなく、すぐに見つかったヤマザキのものを購入。
オリジンではないものの、これはこれでとてもポピュラーみたいですね。
なんといってもヤマザキはクリームサンドの王者だし。
バナナ以外にもローカルなサンドもたくさんあるみたいです。
スペシャルサンドと同じ中割れスタイル。
バナナクリームにあんずジャムが特徴。
これがバナナクリームロールとの大きな違いなのかな。
ははは。これはみんな好きでしょう。
ん??待てよ。この一口めというか鼻に残る香り、
何か懐かしい記憶がよみがえる??
なんだっけな?
あ!!!・・子供用の歯磨き粉の香りだ(笑)

そして、香川に行ってファミマで見つけたのがこれ。
ぜんぜんパッケージが違いますね。
名前は一緒ですけど。
しかも「ヤマザキ」の名前が前面に無い。
そしてコッペパンスタイルの横開き。
平たいクリームが波型に。
ジャムはないけどシュガーが混じっている独特の食感。
クリームの味は変わらない気がします。
これはファミマ販売のものですが、
どうもローソンでは別パッケージのようです。
↓↓このツイッターの画像一番下がそう
すでに帰ってきてしまっているので多くの謎のままですが、
これは一大研究テーマとしてとっておきたいです(笑)