
以前、この「ラーメン つち家」にて塩ラーメンを食べたとき、
「これは竹岡式クリアラーメン??」といたく驚いたわけですが、
今回もまた驚かせてもらいました。
チャーハンです。
これまた「竹岡式チャーハン」と呼びたくなるようなユニークな一品でした。
前身の「みまつ」以来四半世紀以上訪問しているのかぁ。
最近は町中華シフトのため?だいぶ回数が減りました。
よく見たら白壁だった塗装が上塗りされてる。
「元祖!」って。。。細かいことは言いません(笑)
餃子の幟が出ていたのには気が付かなかった。
入店したらまずこの無料のゆで卵とセルフの水を持ってから着席。
そんなに混んでいない時間帯(14時過ぎ)だったので、
カウンターではなく広めの4人席へ。
そうそう、このメニューの表紙のように、
ついこないだまでは白い壁でした。
しかしどなたが描かれたかはわからないけど、
こういう表紙はとてもいいです。
以前の塩ラーメンの経験から、今度はタンメンも注文してみたいです。
果たして「”竹岡式”タンメン」はどうなるのか。
今日はもう頭の中には「チャーハン」しかなし。
けれど、表の幟が気になって餃子も追加。
もちろん何度も餃子は頼んでいるけれど、
改めて「元祖」の所以ってなにかを感じてみたくなったので。
ところで、、、前回も思いましたが、
チャーハン700円、半チャーハン600円の真相が気になってしょうがないです(笑)
チャーシュー丼750円に対し半チャーシュー丼は300円とむしろ半額以下。
なぜに半チャーハンは50~60%ではなく比率85%??(笑)
機会あったら手作り焼豚のテイクアウトもしてみたい。
つち家さんの出自というか、
なぜにこの穴川に竹岡式の血統が存在しているのか、
誰かがレポートしてくれないかな(自分でやれよ!笑)
チャーハン、ニラたっぷり餃子3個。
まず目を引くのがこのスープ。
こんなチャーハンスープは他にないでしょう(笑)
色は黒いし、玉ねぎは散ってる・・・
これ、まさに「竹岡式チャーハンスープ」也(笑)
そしてチャーハン。
細かなニンジン、小ネギ、チャーシュー、そして玉ねぎ。
世の中のチャーハンとしてはかなり異質。
そしてこの立ち姿はお玉ではなく何かの器に入れての成型と思われます。
なんとなく、昔の、器に盛ったゼリーの形に似てる(笑)
ラーメン丼にでも入れているのかな?
そのせいもあって結構なボリュームです。
そこにもみ海苔が乗るのもかなりユニーク。
ただこのもみ海苔がはまってるかどうかは意見が分かれるんじゃないかと。
スープにゆで卵投入。
どんな色づきするかな?
なるほど、なるほど、
やっぱり「竹岡式チャーハン」と言えるのではないかな。
なぜなら明らかにあの竹岡式のイノチでもある醤油ダレがしっかり効いた味だから。
それをさらに引き立てているのがやはり竹岡式の特徴である、
というか、房総ラーメンの特色である玉ねぎ。
同様の濃いめのチャーシューもしっかり効いています。
この味、好きだなぁ。
ラーメン店のチャーハンとも、町中華のチャーハンともやや異なる独特の味わい。
ニラたっぷり餃子。
そんなには強烈な特徴はないかな(笑)
むしろスタンダードで安定的な餃子と言っていいくらい。
にんにくはやや強め。
玉子を入れてわずか30秒でどっぷりツートーン(笑)
さすがです。
で、このスープはかなり強烈。
もしかしたらスープで割ってない?
そのくらいストレートな醤油ダレの味。
ふつう、チャーハンの途中、口をさっぱりさせてくれるためのスープですが、
このスープのあとさっぱりしたくてチャーハンを食べました(笑)
なかなか冷めることなくずっとアツアツ。
濃いめのタレだからムラができやすいはずなのに、
ほぼ均一に色づいているのは立派。
付いてるたくわんの細切りの出番がほぼなかった(笑)
ご馳走様でした。
なかなかなチャーハンと出会えました。
それにしてもこのレンゲ、ちょっと変わってる。
何でもかんでも「竹岡式」ってつけちゃうのは私の悪いクセだけど(笑)、
そう言いたくなるぐらいバラエティ系がおもしろい「つち家」です。
タンメン、味噌、もやしらーめん辺りが次のターゲット?かな。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30982922"
hx-vals='{"url":"https:\/\/samcamp.exblog.jp\/30982922\/","__csrf_value":"1bed2a7e61ceeb8f860b74f05d20a375ceb4537ab4b1a6177bd92068d945a31786b33901e71105a4a6c410b401ddbeb7a3bb340006635740a564cae646a53d73"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">