
キャンプに関する監修記事が公開になりましたのでお知らせいたします。
gooランキング「キャンプテントの人気おすすめランキング15選」
いやー、これは個人的に感慨深いものがあります。
なぜなら、一時期「goo」に強く関わっていた・・
いやそれどころか半分その社員だった(笑)時期があるからです。
なんか里帰りができたような気持ちです。
それは後述するとして、もし興味がございましたら記事をご参照ください。
基本、あくまでもビギナー向けに解説をしたものなので、
ベテランの方向けではありませんのでそこはご了承を。
今回というか、このタイトルの出だしが【専門家監修】で、
この「専門家」という呼び方は今もしかしてトレンド?(笑)
尾身会長や、コロナの北村先生、政治ジャーナリスト田崎さんとか。
考えてみたら、某サイトでの立場も「エキスパート」で、
これ、そのまま専門家ということにもなります。
となると・・一度キャンプの「専門家会議」なんて行われないかなぁ(笑)
個人的なZoomではそれっぽいことやったことがありますが。
ところでなんで「goo」にかかわりがあったかと言うと、
某団体へ約5年呼び出されたとき、その受け入れ母体がまさしく
「goo」を運営してたNTTレゾナント(当時はNTT-X)でした。
現在は田町ですが、その時は大手町。
あの大手町勤務は人生の分岐点だったし、
あのような経験をこの先出来るかと言ったらおそらくもうあり得ないでしょう。
私はそもそもビジネスにおいては外交志向だったので打ってつけだったし、
だからこそ某S社に戻った時に、
あまりにも内向きな企業だったことに疲弊してしまった、とも言えます。
現在の仕事はめちゃくちゃ外交的な任務なので、そんなストレスは全くありません。
仕事自体はストレスがありますよ(笑)それはだって誰もが一緒ですから。
しかし、あの大手町時代はよかった。
個人の任務としては一定以上のものを開発して残すことができました。
このサイトのコンセプト、手法、タイトルはすべて私の開発したものです。
そうそう、あの時の同僚は、今大手アパレルO社ホールディングスの社長です。
マジかーって思いますよね(笑)
毎日一緒にビジネスランチをして、
毎日毎日論じ合ってた人がそんなにも偉くなちゃって・・・
話は元に戻り(笑)、gooですけど、当時は日本版のYahoo!ともいえ、
それはそれで苦労を重ねたと思います。
今はそういう呪縛が解けて、独自路線のポータルになりました。
このランキングもその一つですよね。
いろいなランキングで「おお!」と思ったのが、
楽器ランキング。特にマーチンだけというのは渋い!
一時期マーチン所持者だったんですけどねー。。。
手放さなければよかったなぁ。。。
その前に手放すんだったら、買わなきゃよかったかも(笑)