カメラと写真

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13492468.jpg

春の予感ただよう「千葉県 香取市 香取神宮

今回は昔の一眼レフを思い出される画角の、

17mm(換算34mm)の単焦点レンズを使い、

ちょい曇り空だったこともあったので、

これまた懐かしいセピアのフィルターで撮影をしてみました。


▼ 以前の撮影日記 ▼


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_14412581.jpg

カメラは久しぶりにPEN(E-P5)を引っ張り出してみました。

こういう観光のお供にはもってこいなので。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13503386.jpg

ここぞ隠れた観光地。

東京からもそんなには遠くないので、

マイクロツーリズムとしてぜひ訪れてほしいです。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13510806.jpg

参道もド派手ではないものの、いいお店が並びます。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13511254.jpg


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13511607.jpg

グルメ系もバッチリ。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13512440.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13520463.jpg

(笑)


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13522552.jpg

満開少し前の桜。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13523408.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13524559.jpg

表参道の見事な灯籠です。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13531343.jpg

総門。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13534177.jpg


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13540474.jpg


楼門。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13542097.jpg

御祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13542471.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13543260.jpg

拝殿。

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13543566.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_16015711.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13544594.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13551032.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13551793.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13555040.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13555511.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13562425.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13562855.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13571828.jpg

【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13572243.jpg

ひとつひとつに味がある。


【Photo日記】セピアな、初春の「香取神宮」_b0008655_13572862.jpg

CAMERA : OLYMPUS PEN E-P5

LENS : M.ZUIKO DIGITAL 17mm f1.8



platinum

by sammag | 2021-03-23 00:01 | カメラと写真 | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JAC公認コーディネーター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM