町中華紀行

【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは

【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15063197.jpg

町中華のラーメンって、最近よく麺屋系で使われる「中華そば」とも、

ラーメンの原型たる「支那そば」とも言い難いし、

かといってラーメンとだけいうとあまりに広範囲だし・・

そこで、町中華という新しい言葉を借りて、町中華におけるラーメンというのは、

町中華そば

といってみてはどうでしょう。安直だけど(笑)


町中華そば」は、


・濁りの少ないしょう油色のスープ。背脂は浮かない。

・化学調味料は黙認(苦笑)

・麺は中細以下で、ストレートか緩い縮れのもの。

・チャーシュー、メンマは必須。ナルトと海苔は準ずる。

・青菜かワカメが乗ることも多い。

・青磁か、雷紋、龍、鳳凰、双喜の絵柄がある切立丼か高台丼で供される。

・ラーメンとして、クラシックすぎることもなく、かといって流行も追わない。

・専門店ほどのこだわりはない(笑)が、一杯を大事に作られている。


ちょっと多めですが、これらが条件でしょうか。


そんな典型のひとつが、南越谷にある貴陽軒」のラーメンでした。



【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15082181.jpg

私は青年期を東武伊勢崎線(旧名)沿線だったので、

この東武線新越谷駅に交差するような武蔵野線南越谷駅の存在が不思議で不思議で。

なんでわざわざ別の駅にしてしまったのかと。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15084045.jpg

北口を右に折れて数分、いや数十秒かな。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15091775.jpg

そこに、めちゃ不思議な空間が。

南越谷ゴールデン街


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15100220.jpg

飲み屋さんがずらり。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15104331.jpg

その中にあって唯一の中華料理店


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15105885.jpg

この場合あまりにも駅には近いけれど駅前とは言いづらく、

かといって住宅地でもない商業地域なので、

私の勝手な区分けで言えば「街中華」ですかね。

それはともかく店構えはまちがいない「町中華」



【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15110613.jpg

ほほー、中華に混じってミックスフライ定食なんかがあるのも、

町中華らしい。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15150707.jpg

うわ!味のある店内。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15114564.jpg

なんといってもユニークなのが赤に緑のテーブルのライン


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15144039.jpg

店内全体にその赤とグリーン。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15161381.jpg

灰皿がテーブル真ん中にドンとあるのは、嫌煙組にはつらいところ。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15164883.jpg

えええ!?

なぜに駒田、松原(なつかし!)からの祝い鏡?


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15175877.jpg

極めて標準的な町中華メニュー。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15180701.jpg

裏面も同様。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15172024.jpg

そうそう、壁メニューもありますからね。

半チャーハン・ラーメン」がある。

これは基本2品いけるし、今日はラーメンははずしたくない気分なので

これにしよう。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15193872.jpg

店内に店名というのは珍しい。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15202662.jpg

登場が早い!

閉店間際だったのでお客さんがいないとはいいながら

感じからいったら「あっという間」。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15203552.jpg

半チャーハンの大きさではないような(笑)


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15224900.jpg

しかもえらく左に寄ってる(笑)

もちろんキッチリなってる方が望ましいけど、

このあたりは町中華として許容範囲としましょう。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15212263.jpg

冒頭に上げた「町中華そば」条件オールクリア


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15220463.jpg

ちょっとしょっぱい。

これはたまたまではなく、この店の味?かな。

そこを除けば誰もが思い浮かべるあのスープの味。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15222819.jpg

麺も典型。

軽い縮れ麺こそ「町中華そば」=町中華のラーメン。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15245404.jpg

締まりに締まったモモチャーシュー。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15240026.jpg

ではチャーハン

場合によっては他の店の1人前といってもいいくらい。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15242193.jpg

こちらも少ししょっぱい。

ただ我慢できないかといえばそれほどでもないかな。

そこを除けばアツアツでハードなこういう店らしいチャーハンでしょう。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15255094.jpg

さりげなくフタをあけておいてくれるコショー、

お水のお代わりなど、気を遣ってもらえたのはうれしい。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_15262462.jpg

あー、ごちそうさまでした!

750円でこれは立派です。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_16240127.jpg

このご時世なので20時閉店。

実はまだいけると思い餃子なんかを追加しようと思ったのですが、

「ごめんね、火落としちゃった」とのこと。

しかたないか。


のれん、雑誌、テレビ・・・町中華の風情ですね。


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_16243936.jpg

貴陽軒

他では見ない名前。

キヨウケン」という読みが重要なのかな?


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_16242776.jpg

他の店の灯りも消され・・・


【町中華紀行㉑】中華料理 貴陽軒@南越谷 ~「町中華そば」とは_b0008655_16252628.jpg

東武伊勢崎線は今は「東武スカイツリーライン」。

大きなターミナル駅になりました。


実はこの南越谷には気になる町中華がもう一軒あって、

そこにはいずれ訪れたいと思っています。


platinum

貴陽軒
ジャンル:中華料理
アクセス:JR武蔵野線(府中本町-南船橋)南越谷駅北口 徒歩1分
住所:〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1-26-7(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 越谷×中華料理




by sammag | 2021-03-29 00:01 | 町中華紀行 | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM