兆楽といえば「ルースー」、ルースーといえば「兆楽」?
ルースーとは「肉絲」、おなじみ青椒肉絲=チンジャオロースーの別称ですね。
渋谷の駅前中華「兆楽」で一番人気のルースー。
ルースーラーメン、ルースー丼、ルースーやきそば、ルースー春雨などなど。
今回はルースーやきそばをいただきました。
以前「今もマズイ」と、すごく褒めた(笑)宇田川町のお店ではなく、
渋谷駅(京王線)駅近くの「駅前中華 味菜 兆楽」です。
駅前中華も品揃え、店構えからいちおう「町中華」の範疇。
黄色い看板に赤い字。
宇田川の店との違いは、文字に白枠が駅前の特徴。
さらに「味菜」という意味があるようなないような(笑)カンムリで差別化。
この店前のお品書きは2店共通。
したがって値段も一緒。
コの字カウンターも一緒。
お店の広さ感はこちらのがありますかね。
いろいろ迷いつつ、ルースー焼きそばセットに。
単品なら750円なので確かにおトク。
業務用の缶がゴロゴロ。
それは町中華では当たり前(笑)
おお、これは艶やかでうまそう!
名物の貫禄。
炒飯は宇田川よりもいい感じかも。
これはなかなかうまい!
が、やはり兆楽らしく十分に油っこい(笑)
相変わらずジャンキーなのに、
なぜか箸がどんどん進んでしまうのが兆楽のすごさ。
なかなかしっかりした炒飯。
ムラもないし。
味付けも宇田川のようにしょっぱくはない。
あら、このスープは宇田川のよりサッパリした塩味。
これは上品だ。
やってはいけないことをやってしまいました(笑)
ルースーチャーハン。
ジャンキ~~。
でも美味しかったり。
美味なるものが山ほどある渋谷にあって、
衰えるどころか、健在ぶりにますます磨きがかかる「兆楽」。
やっぱり町中華というものは、町の栄養源なんですね。
兆楽 道玄坂店
ジャンル:中華料理
アクセス:東京メトロ半蔵門線渋谷駅2番口 徒歩1分
住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-6-2 藤山恒産第一ビル1F(地図)
周辺のお店:
ぐるなび 渋谷×中華料理
情報掲載日:2021年3月2日