千葉県民にとっての神曲、
それは間違いなく「bayfm交通情報のBGM」でしょう!(笑)
イヤ、マジでこの曲が流れると高揚してしまうのが真の千葉県民(キッパリ)
先日埼玉県での6年ちょっとの生活から元通り本来の?千葉県民へと戻ろうとした日、
外環で松戸に入ったあたりで、NACK5からbayfmにラジオを切り替えると、
その時ちょうど流れたのがこのbayfm交通情報のBGM。
その時「ああ、千葉に戻ってきたんだなぁ」と心に沁みたんですよねー。
センチな感じではなく、とても明るくハッピーに。
正式な曲名はないそうで、通称で「bayfm TRAFFIC UPDATES」みたいですね。
確かに出だしでの唯一の歌詞でそう言っていますので。
wikiによれば、
「ジェイ・ミュージック・ラボ」を主宰する木塚二郎によるオリジナル楽曲である。
だそうで、
そのプロフィールは、
バークリー音楽院卒業後、作・編曲家として活動開始。1986~2000年、松任谷正隆氏主催による音楽学校、マイカ音楽研究所で作曲・編曲の講師を務める。
松任谷正隆氏と共にNHK「春よ来い」や、ホリプロ・ミュージカル「サザエさん」等の作・編曲。また、同テーマ曲 「歩いて帰ろう」(作詞:三谷幸喜、作曲:松任谷由実、うた:榊原郁恵&久本雅美)の編曲を担当。
現在CD、CM、ラジオ、ミュージカルなど様々なジャンルで、フリーランスの作・編曲家として活動中。
・BayFM78、情報音楽&シングル
・カルピスウオーターCM
・苗場プリンスホテルCM
・オリジナル・ビデオ・アニメーション『夢で逢えたら』
・ソネット『The Story Gate』BGM
など作品多数
ということで、ある意味編曲の王者松任谷正隆門下と言ってもいい方なんですね。
なんといっても軽快感、爽快感、これが曲のキモ。
いかにもドライブのテンポとピッタリの曲調。
ドラムのロールから入るのもエンジンがかかった時のような感じでいいんですよねー。
この曲が流れたら10分後にはいつのまにかハンドル握ってしまうほど(笑)
私が何気に好きなフレーズはAメロの間に入るストリングスのワンフレーズ。
もちろん打ち込みなので本当にのストリングスではないにしろ、
メインメロディがいかにも電子音なので、このストリングスが効いてるんです。
この曲を聴きながら様々な場所へ行き、様々な場所から帰ってくる。
正直千葉県以外で聞いたところで何かの感銘はないんだけど、
いったん京葉道路に入ってきたとき、または東関道に入ってきたとき、
そして館山自動車道を流しているときには特別の高揚感があるから実に不思議。
おそらく千葉県民としての刷り込みと言っても間違いないでしょう。
ところで、千葉県ばかり絶賛しているわけにもいきません。
なぜならNACK5のそれもなかなかいい感じなんです。
ほとんどメロディを感じさせないシンプルな曲調ながら、
時折ドラミングのビートが効いていて、重厚なリズム感。
ただ・・・自家用車のリズムではなく大型車のリズムなんですよね。
まるで関越を走るトラック(笑)
そこがワクワク感につながらないのかな。。。
▼ 参考 その他FM各局 交通情報BGM ▼
TOKYO FM Traffic
これは曲ではなく効果音ですよね(笑)
J-WAVE Traffic Information
さすがオシャレなJ-WAVE。でもドライブの疾走感はゼロ。
FM Yokohama Traffic Report
うーん、全然印象に残らないなぁ
やっぱり・・ bayfm TRAFFIC UPDATES は断トツの神曲。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30394243"
hx-vals='{"url":"https:\/\/samcamp.exblog.jp\/30394243\/","__csrf_value":"d6f5431c78a16fc2b2eac4788fa09a579d49322891ace2a40e30839f9961634791decfa66d168d940451701262d81057720f0d6294ef1ce620ba50f2dfc578b4"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">