治部煮、ナメてたというか、
観光地の観光食堂、ナメてました。
どうもすいません!(笑)
すごーく満足できた「治部煮そば」と出会えました。
兼六園の隣にある「城山亭」
兼六園の場外、一直線に並んだ飲食店の最奥が城山亭。
いかにもな、観光地食堂です。
店側も治部煮オシですね。
店内も「いかにも」。
たいていこの時点で味にはあまり期待しないのですが・・
治部煮バラエティ多数。
治部煮丼かぁ。
治部煮ラーメンって(笑)
今日は、割とオーソドックスであろう「治部煮そば」にします。
なんか雑(笑)
ま、確かにこの方がぬるくはなりませんが。
きました、治部煮そば。
これはビックリ。予想以上に押し出しの迫力あります。
かしわ=鶏肉。
片栗粉でコーティングされてます。
なにしろスゴイのは金箔。
味はなんにも変わりません(笑)
この鶏肉が結構なボリュームで、
もしかしたらそばやうどんを入れないとお腹に溜まらないなんて思っていたのが間違いでした。
治部煮単独でもいいくらい。
とはいえ今日はそばにしたかった(笑)
金箔そば・・味は変わらないです(笑)
それにしてもなんと具沢山な。
全部で8種類かな。
金箔ネギ(笑)
あら、お店のワンちゃんが。
ご馳走様でした!
最初に書いた通りナメてましたね。
観光客向けの店なんで、見た目で楽しみ味はいまいちを覚悟していました。
ところが十分に「料理」として楽しめましたね。
あま酒かぁ。。。今回はパスにしよう。
これもパス。
またですね。
しかしこのお店は「九谷焼 城山亭」とあるところをみると、
本当は茶店じゃないのかな??