
どうでしょう、私がこれまで巡ってきた全国のラーメン店で、
ここまで狭いお店は記憶にないですね。
奈良市の「麵屋 龍」
さすがに密は避けなければならないので(笑)夜中の1時に訪問。
名物である「泡立 鶏白湯ラーメン」をいただきました。
JR奈良駅からほどなく、三条通りの入り口付近。
その角にあるにはあるのですが、この幟がなかったら全く気が付かないかも。
そのくらい店が小さいです。
よくこの狭さでお店を出そうと思ったなぁ。。。
新大宮駅にも同じ店があり、どっちが本店なのかな?
「泡立 鶏白湯」は決めていたので・・
130円しか違わないのでラーメン定食にしましょう。
それにしても狭い(笑)
誰かが座っていたら奥まで通り抜けできない(笑)
いきなり始まる「ブーーン」
ラーメン店ではなじみのない音が響きます。
きました。
一部の噂では接客がひどい店員がいるとのことでしたが、
この日はむしろ気弱な?感じの方で特段接客が悪くはなかったです。
これはニセコのエスプーマみそラーメン以来のビジュアルだ。
泡立て効果で、水菜とチャーシューが立ってる(笑)
それなりにきめ細かな泡ですね。
ははー、これはこれでいいかも。
鶏白湯は思った以上に重いので、こうやってエスプーマするとそれが軽くなる。
このラーメンは細麺でも太麺でも合わないので、
この中太が一番よさそう。
チャーシューはまぁまぁではあるのですが、
できたら鶏チャーシューでもよかったのかな。
定食はごはんと鳥から揚げ。
出来合いが出てくるかと思いきや揚げたてでした。
それもまた結構な大きさ。
テーブルには高菜が。
これはごはんが進んでしまうのでヤバい。
夜中の1時にこれはマズい(笑)
果たして今の時代、この狭さ=密をどう克服するのだろう。。。