
町中華もあれば、駅前中華もあるし、例えば空港中華とか、地下街中華とか、
中華料理店をいろいろなジャンルをくくることができそうです。
市場の食堂街にある「市場中華」も全国けっこう探せばあるような気がします。
今年からマイクロツーリズム気分で何度か行っている「千葉市地方卸売市場」。
ここにある市場中華が「華葉軒」
ここで・・天丼を食しました(笑)
「中華じゃないのかよ!」と言われてなんなので、
再訪してラーメンとチャーハンを。

先日この近くにある千葉スバル自動車さんの方に聞いたところ、
「ここはよくランチで使います。なんていってもどの店も間違いないですから」
という話も聞きました。
近所はディーラーさんがとても多いので皆さんにとってのキッチンなんでしょうね。
さて、はせ川、さくら、ときて今日は「中華 華葉軒」
「華葉軒」の葉はとうぜん千葉の葉でしょうね。
よく考えてみたら「京葉線」以外で「葉」を使ってるものは案外少ない?(笑)
オススメが天丼(笑)
中華と市場のミックスはこうなってしまうのか(笑)
これが「市場中華」!
実を言えばここに掲載していた「穴子と大海老の天丼」が食べたかったが…
「大海老の天丼(サラダ付き)」
たしかに大きい。
ブラックタイガーでしょうね。
野菜は3種。
ピーマン、なす、かぼちゃ。
これ、正直な感想なんですけど、
フツー中のフツー(笑)
特別どうこうではなくてフツー(笑)
ボリュームはかなりあるのでガッツキめしではありますね。
そういえば・・町中華でもよく丼ものを出すところがあって、
天丼をメニューにしていたところも案外あったような、そんな記憶が読みがります。
帰るときはいつも場内を少しだけ撮影していきます。
この閉じた空間にいるとたしかに「小さな旅気分」になるんですよね。
また別の日。
この日もたくさんに人が食堂街に。
そうそう、こう書いてあるから試してみよう。
基本ですからね。
チャーハンセットもあるじゃやない。
迷わず①=「ラーメンセット」のラーメン&(小)チャーハンで。
この全景からすると「昔ながらの中華そば」とは言えないかなぁ。
むしろ典型的な「町中華のラーメン」と言ったくらいの方がいいでしょうね。
スープを飲んでもやはり「ラーメン」だなぁと感じます。
ちょっとしたフシ系の味でもすれば中華そばのような気もしますけど、
ストレートなとんこつ&鶏ガラのラーメンスープです。
これはこれでいいですよ、とっても。
麺も町中華的標準のラーメン。
バラチャーシューはトロトロではあるものの、
味の深さはそんなにはないかも。
フツーといえばフツー。
チャーハン(小)
どちらかと言えばべチャーハン系なのでしっとり。
これもフツー以上でもなくフツー以下でもなし。
天丼もそうですが、ここは「フツー」を求めに来る場所かな、と。
フツーっていいんですよね。
グルメの時代、「フツー」がどんどんなくなってます。
本来フツーこそマジョリティであるのに、
今や一番希少なのが実はフツーであることだったり。
でも、フツーが無くなってしまうと拠り所が無くなって窮屈なんだよなぁ。。。。
華葉軒

ジャンル:中華食堂
アクセス:JR総武線稲毛駅 車10分
住所:〒261-0003 千葉県千葉市美浜区高浜2-2-1(地図)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30233125"
hx-vals='{"url":"https:\/\/samcamp.exblog.jp\/30233125\/","__csrf_value":"f2027b10d18a26b5ac2712e0e3e931af743710b5b1931722bf78f554788c3025ea1ea6dd166486711ea8529f81e9d9b8719c3953f6ccc18dd38e6f45352a7de3"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">