
やっぱりガマンができず「冷やし中華」を食べに行ってしまいました。
冷やし中華は夏に食べなければいけないわけじゃないけど、
夏に食べないと体内時計が許してくれません(笑)
ターゲットは「福星軒」
この日38度。暑〜〜っ。
冷やし中華を否が応でも欲します。
考えてみたらランチは初めて。
結構種類ある。
麺類は全てランチセットにできるんですね。
プラス200円で、ごはん、サラダ、杏仁豆腐、ドリンクが付くんですね。
冷やし中華、あった!
よし、これのランチセットだ。
!!
器が四角い。
こういうのはこういうので好き。
ちょっとだけ洗練されていて、中華料理店の冷やし中華〜って感じだなぁ。
辛子の配置もなかなかオシャレ。
トマトは本来冷やし中華の必須アイテムではなかったと思うけど、
ナルトと紅ショウガの赤がないときはある意味必要ですね。
必需品のチャーシューに錦糸卵。
こちらも必需品のキュウリに茹でもやし。
このチャーシューはよくできていると思います。
ラーメン専門店は中華料理店と交流してそれぞれのチャーシューの技法を公開しあったら面白いだろうなぁ。
冷やし中華にごはん。
お好み焼きにごはん以上に違和感(笑)
新しい世界観が生まれるか!?・・・生まれなかったです(笑)
中華料理店らしく、龍髭麺的な細麺。
確かに香港なんかではこういう麺以外見なかったもんなー。
思い切り混ぜて・・
う、美味いぞ!
この時求めていた100%かも。
多分黒酢だと思いますが、スープとの酸味もとても上品でバランスがよく、破綻がありませんでした。
夏に食べたいっていうのはコレなんだよなー。
奥さんがたのんでいたチャーハンラーメンセットのラーメン。
そしてチャーハン。
あれ?こんな美味しかったっけ?(笑)
すごーく妙な表現ですが、中華料理店が本気で作ったサッポロ一番(笑)
中華そば的ではなく、ラーメン。
チャーハンは惜しいかな今ひとつ。
味をまとめ切ってない感じ。
もっとパンチが欲しい。
杏仁豆腐も無難すぎかなー。
ドリンクは暑過ぎたんで炭酸。
30年スルーしている喫茶店、そば屋、焼肉屋は未だ怪しくて入れない(笑)
この、にれの木商店街は私が千葉に来た30年前からあまり変わってないけど、福星軒はそれでも新顔の部類。
確か以前は台湾系の中華料理店でやたら短命だったんだよなー。
福龍が店を畳んだのち、近隣の千番とともに貴重な町中華なのでなくならないで欲しい。