町中華紀行

【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ

【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21360775.jpg

なにしろタイトルが「町中華紀行」ですから、

ちょっとした旅先でいい町中華を見つけたときは嬉しい思い出になります。

そしてありました。

千葉県は県北東部は横芝光町の、中華料理「幸楽」

この名前だけであのテーマ音楽が流れてきそう(笑)


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21363902.jpg

町中華には多彩な店構えがありますが、

たまにこういう大型ロードサイド店がありますよね。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21370124.jpg

町のメイン街道126号線。

またラーメン店が実に多い。




【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21374985.jpg

自家製玉子入り麺

これ、80~90年代でちょっと流行りましたよね。
【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21373041.jpg

町中華の使われ方として、1階は通常の店舗、

2階は宴会場というパターンが多いのでこういう店構えが多いのでしょう。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21385484.jpg

ちゃらららららら・・

つい、あのテーマ音楽が(笑)

角野卓三じゃーねぇよ!


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21394340.jpg

意外にも中華中華していない店内。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21394707.jpg

たぶん近いところで改装したのかな?


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21395155.jpg

中華だ(笑)


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21403579.jpg

なんと!

絶滅したかと思われた犬小屋がこんなところに!


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21404838.jpg

いいですね、純町中華メニュー。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21411569.jpg

手延べわんたん、って。

このお店はかなり手作りに力を入れているのかな。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21413342.jpg

中華の定番がずらり。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21414688.jpg

エビチリのラーメンセットとかエビマヨのワンタンセットとかは珍しい。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21430315.jpg

が、今日はオーソドックスにラーメン

町中華の基準ですからね。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21431413.jpg

なんと!!!「老麺」の表記。

これは珍しい。

一説では発酵生地を意味するという話もあり、

自家製麺や手打ち麺であるときにこの使われ方をしますね。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21433658.jpg

どうしても頼みたかったのがシューマイ

なんか、最近シューマイ党なんですよね。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21440073.jpg

んん?水がうまい

さりげなくこういうこと大切な気が。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21445215.jpg

ラーメン


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21451893.jpg

なるほど、ラーメン屋のラーメンではなく、

町中華のラーメンの顔ですね。

ねぎを片側に寄せてるのがいい感じ。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21455531.jpg

エビシューマイもすぐに到着。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21462079.jpg

揃いました。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21463857.jpg

これですね。

自家製たまご麺


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21470767.jpg

中太ストレート。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21474206.jpg

青菜。もうちょっと入れてほしかった(笑)


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21482001.jpg

チャーシューは期待通りのももチャーシュー。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21485463.jpg

シューマイはグリーンピース!


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21492796.jpg

そうそう、片栗で固まってるのがシューマイ。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21493308.jpg

かなり海鮮系。アサリのむき身も入っていました。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21494025.jpg

この麺、いまの時代の麺に慣れた人には物足りないかもしれませんが、

本来はこういう麺が中華麺で、現在の中華そば系の麺はネオノスタルジック中華麺といってもよく、

現存するクラシックはこういった麺。

けっして過度なツルツルモチモチではなく、サラっとした弾力でスッと入ってくるやさしい味わい


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21494234.jpg

辛子はどうしてシューマイをおいしくしてくれるのか。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21512084.jpg

ご馳走様でした。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21503273.jpg

ここで製麺しているのですね。

町中華で製麺をしているのは立派。


【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21503621.jpg

懐かしの周富徳さんの色紙が。

【町中華紀行⑩】中華料理「幸楽」@横芝光町 ~老麺(ラーメン)とえびシュウマイ_b0008655_21514872.jpg
クルマで回る町中華もいいものです。


platinum

幸楽
幸楽
ジャンル:中華料理
アクセス:銚子連絡道路横芝光I.C. 車1分
住所:〒289-1715 千葉県山武郡横芝光町芝崎2277-1(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東金・九十九里×ラーメン・麺料理


by sammag | 2020-08-03 00:05 | 町中華紀行 | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31