
小湊鐵道。
この旅情ある立ち姿。
わたしは鉄ちゃんではありませんが、鉄道の旅には何がしかの高揚を覚えます。
ましてや小湊鐵道のような歴史ある車両には高まる興奮を抑えられません。
そんな時間を写真に収めてみました(前編① 往路編)。
五井駅の乗り換え口。
この日現在、台風の被災から行けるのは養老渓谷まで。
これぞローカルの鉄道。
車掌さんによれば、先頭のパネルは限定なんだそうです。
今、こういうカラーリングの車両は本当にないですよね。
トロッコ!
キハ201形。
往路は広角レンズ9ミリ(18ミリ)のみ。
出発。
もう、駅の姿やベンチがなんとも・・
車掌さんが車内を回るシステムは、Suicaの時代懐かしい風景です。
関東の駅百選の一つ、上総鶴舞駅。
国の登録有形文化財。
去りゆく上総鶴舞駅。
旅情あるわ〜
里見駅で数分の停車。
スタフ(笑)
冬の青空と素晴らしいコントラスト。
そう、南総里見八犬伝。
この切符!
当時は最新メカだったんだろうなぁ。
発車オーライ。
月崎駅から上総大久保駅までを、後部座席から動画で撮ってみました。
切通しやトンネル、踏切、そして線路とブレーキの音など旅情にあふれています。
終点(養老渓谷駅)に着きました。
続きは②復路編へ。
CAMERA : OLYMPUS OM-D EM-10 Mark Ⅱ
LENS : M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm f4.0-5.6