
本店である高槻であれだけ熱かったので、
出店である京都拉麺小路の「きんせい」ももしかしたらと思ったら・・
やっぱり「熱いラーメン」でした(笑)
京都拉麺小路はこれで8回お世話になったかな。
制覇するつもりはないけれど、お店は出来るだけ変えたいと思い、
行ったことがなかった「彩色ラーメン きんせい」へ。
高槻は特に和風な店構えではなかったけど、
京都だから?かなり「和」のイメージが強いですね。
「塩」押しですね。
高槻はしょう油だったので、ここは推奨に従いそうしよう。
知らなかったけどさらにセカンドブランドがあるんだ。
でも、よく考えてみるとラーメン店のセカンドブランドって何のためにあるんですかね?(笑)
「黄金の塩」
金星ですからね(笑)
器のデザイン、具材の選び方、高槻とは異なるようです。
スープが熱いのはもちろん油の被膜が出来ているから。
見た目で数ミリの油の層が出来ています。
こちらの麺は平打ちで、高槻のとは食感が異なります。
これはこれでいいとは思うのですが、
どうなんだろ、スープとのバランスを考えると平打ちでよかったのかな・・
このスープは評価していいようなそうでないような。
美味しいとは思うのですけど、どこか物足りないものがある。
やっぱり麺との相性が今一つなのかな。
ラーメンって漫才コンビみたいなところがあって、
それぞれが光っていても、互いに噛み合わないと面白くないし、それほどでなくても噛み合ったら抜群ということがある、それですかね。
半チャーハン。
これはみごとに塩ラーメンと突合!
OK!
一番人気「ますたに」に並ぶのはほとんどがインバウンドの方。
情報網羅がすごいですからね。
きんせい 京都拉麺小路店
ジャンル:ラーメン
アクセス:近鉄京都線京都駅西洞院口 徒歩1分
住所:〒600-8175 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都駅ビル 10F 京都拉麺小路内(地図)
周辺のお店:
ぐるなび ラーメン