
2.0は最も低いグレードだけどむしろ軽いボディと一番マッチしていて、ものすごくバランスがいいと思う。
今のレガシイは、ちょっと前にBMWをドライブしてみた経験と比較してもそれを凌駕している感じさえする。国産車の中でもやはり最も完成度の高いドライバーズカーのひとつであると再認識をした。

フォレスターフォレスター (FORESTER) は富士重工業で製造されているSUV型自動車。水平対向エンジンを搭載した四輪駆動|AWDで、2000ccの自然吸気|NAと2000cc、2500ccのターボチャージャーが設定される。高速道路から林道まであらゆる走行シチュエーションを考慮した実用車として日...... more

しましたが、とてもカッチリ感を感じました。スタイルが気にいらなかった
ので、結局ステージアにしました。(笑)ワゴン車であればレガシィが
かなりアドバンテージありますよね。次はレガシィですか?(爆)
あっ、私のはレガシィではなく、SUBARUアウトバック(2.5i)でした(笑)。アウトバックはキャンパーにお勧めの一台です!
名前また戻ってる(爆)
今のレガシイには先代の質実剛健にしなやかさが加わりました。今のスタイルだったらステージアよりちょっとよくなったかな(笑)
次・・・それは・・・ああ、言いそうになっちゃった(爆)
>B.FACEさん
以前乗っていたインプレッサターボはドッカンターボで危険極まりないものでしたが、今の2リッターの方がずっとスポーティーな感じがします。速いだけではなくやはり車はフィーリングが大事ですね。女性と一緒(爆)
他とは気合が違うと言われると元フォレスター、インプレッサのオーナーからするとたくさん反論もあるのですが、ここでは止めます(笑)
内装の件はこれは伝統とも言えるもので、私が乗った4台すべてセンターコンソールがミシミシ鳴ってます。これがないと今は淋しいくらい(笑)

>オーナーからするとたくさん反論もあるのですが
いやいや(汗汗汗)失礼しました。レガシィに限らずSUBARUの車はどれも気合いが凄いと思います。インプレッサ、フォレスターにしても、マイナーチェンジで見えないところでも大事なところはしっかりと改良してきますし、フルモデルチェンジ直前でもしっかりと改良するなど、エンジニアリング全てに良心も感じます。内装についてはTから乗り換えるとビックリしますが、すぐに慣れました(笑)。
>次・・・それは・・・ああ、言いそうになっちゃった
何でしょうか?楽しみにしています!せめて色だけでも!

このプラットフォームがあるからこそ、いろいろな車種が派生できるのは事実なので、一番気合が入ることは間違いないでしょうね。
そういう意味ではスバル車は変な車名要らないと思います。
昔のSUBARU360よろしく、SUBARU1000とかSUBARU2000とか。
それだけのキャラクターがはっきりした日本唯一のメーカーですから。