東京の歴史あるカレーを3つ選ぶとすると、
①新宿中村屋の印度カリー
②上野デリーのカシミール
そして・・・
③渋谷ムルギーのムルギーカリー
渋谷は道玄坂の百軒店(ひゃっけんだな)。
その上がりきった場所にある「印度料理 ムルギー」
創業昭和26年。
雰囲気は昔のままだけど少し外装は新しくなったかな。渋谷勤めの時は何度も通いました。
この4品こそムルギーの名物。
個室風なのはムルギーの伝統。
薄暗さはもっと薄暗かったかも。
カレールーの大盛りやお代わりなどもあるのかぁ。
「玉子入りムルギー」登場です。
この独特のスタイル。
これだけオリジナリティあるライスの盛り付けはないですね。
そしてこの玉子の配置とケチャップのライン。
全てのカレーと一線を画します。
ではいただきましょう。
うーん、この味この味。
日本式カレーではもちろんないし、欧風カレーでもない。
かといって純印度カレーかといえばそうでもない。
鶏の旨み、スパイスの複雑さ、玉ねぎの甘み、そしてカレーとしてのコク。
ほぼどこにもないムルギーとしての味。
唯一このカレーの味が近いのはデリーのコルマだけかな。
つぼ漬けと紅しょうがっていうのがいかにも昭和のカレー。
半分からは混ぜ合わせて。
こうするとまた違う味わいに。
当然といえば当然、どうも代替わりを済ませたようで、
トラディショナルな雰囲気を残しつつ、ちょっとモダンアレンジを利かせているし、
これなら今の世代にも違和感ないでしょう。
いや、このカレーの味は不変だし、このパンチは十分に理解されるでしょう。
ごちそうさまでした。
また来たいですね。
そして、その界隈。
ここがもう味があって。
名曲喫茶ライオン。
そしてロック喫茶 B.Y.G
頭脳警察!!
四人囃子との対バン、懐かしいなぁ。
遠藤賢司!!
エンケン。それこそ「カレーライス」ですから。
後期の四人囃子とも関係あり。
鈴木慶一!!
ムーンライダーズ!!
シーナ!!
百軒店といえば「喜楽」
道頓堀劇場。。。
黒猫がキャラのタピオカ専門店「一期一笑」