台湾まぜそば、発祥の名古屋で食べたことがない!
ということで「はなび」へ行ってきました。
名古屋の夜の街「錦」
このあたりは「錦三=きんさん」と言われる場所。
雑居ビルの一画に「はなび 錦店」があります。
けっこうこじんまりしてますね。
混むのでしょう。
順番付きの椅子がスタンバイ。
さぁ、どれにするか・・・
迷う必要はないのですが、わざと迷うのも料金のうち(笑)
でも今日は元祖台湾まぜそばしかありません。
トッピングもなし。
あ、これはなんだ。
ネギといわれりゃ黙ってスルーできん!
背あぶら飯は・・無理(苦笑)
お店はカウンター数席と、
コの字相席テーブルが8席くらいですかね。
まぜそばコーラセットて(笑)
ジャンキーの大洪水や~~
はい、元祖台湾まぜそば。
そもそも台湾と称したのは台湾ラーメン由来のこの辛い肉みそがあるからで、
台湾発祥ではないことは誰でも知ってます。
ニラの量、半端ないですね。
魚粉、にんにく(自由追加)、のりにネギ。
先に麺を引き上げるとこんな感じ。
ではよくまぜまぜ。
これは美味そうだ。
どう考えてもジャンクだけど、
ジャンクにはジャンクなりの「まとまり」があればベリーグッド。
そういう味かな・・
お、そういう味だった(笑)
これはいいですね!
混ぜるからこそ出来上がる特別の味わい。
ジャンクとはいったものの、こうやって食べてみるとけっこう洗練されてる。
そしてネギメシ。
これまた混ぜ混ぜ。
なるほどー。
むしろこちらのがジャンキーかも。
でもわるくない。
そして一気に食べた麺の後、残った肉に「追いめし」をするのは当然。
これを混ぜ混ぜすればまたまた新しい味。
これはかなり中毒性があり、
数日すると気になってきたりしますね。
名古屋の夜もなかなかいいです。
今度は名古屋ではなく東京のはなびに行ってみようかな。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-29059723"
hx-vals='{"url":"https:\/\/samcamp.exblog.jp\/29059723\/","__csrf_value":"ede06ba550374260cbda057284f3f5b9c1cd8ea99cf9f7a9b2024551aad60588f32b90a83fcddab54be2a1fb7fa7ec5fff5f7bdd1b16ac6766f91e4c379d5842"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">