3段式の立体駐車場の中段にいる我が家の車に上段のパレット車ごとが落下してきたのだ。
車はルーフラックで持ちこたえたが、サスペンションは思いっきり沈み込み、ルーフラックはグニャグニャ。
こんなこと本当に考えられ無い事故としかいいようがない。
外傷は屋根の凹みだけだが、そんなことよりそれだけの荷重がかかったプラットフォームが心配だ。そんなことを想定して車は作られていないのだから。
賠償問題はこれからだが、はっきり言って精神的な被害が大きい。

以前サイドブレーキ引いてなかったとかで車がパレットから落ちた事故があったように記憶してますが、パレットごと落ちるなんて。
とりあえずは人の被害がなかったようで、それは良かったんでしょうけど・・お気持ちお察しします。
車は元通り直っても格落ちもあるし、すっきりしない気持ちが残りそうですね。
なんとか元通りに戻ることを祈るばかりです。

突然、愛車が廃車宣告された我家にとって、SAMさんの「精神的ダメージの方が…」ってお気持ちイタイほど分かるわ…。
時間が経つにつれて少しずつ立ち直りつつあり、とにかく立ち止まらずコレからの事考えないと…っと少しですが前進し始めたところです。
コレから色々面倒な事が増え、気分も萎えてきそうですが、頑張って下さいね(^_-)-☆

我が家は2段式の上段ですが、キャンプ前日はキャンプ道具満載で上段に鎮座してるのでとっても心配になってきた。。。。
重量制限をもう1度確認しなくては!!
車はルーフラックがグニャグニャ??屋根が凹み??
それは一大事!我が家も年始にバンパーの凹みに気づいた時は悲しかった。。。心中お察しいたしまする!
保証問題ガンバ!

心中お察しいたします。ちょっとした傷を付けられても精神衛生上よくないのに、無惨な姿を目の当たりにしたということは耐え難い苦痛でしょうね。これが解決するには、車が元通りになることですが、現実にはどうなることか。
現代水準の自動車は、ご存じかと思いますが、乗員保護のためにいろな技術が使われております。たとえば、正面からの衝突時にエンジンとミッションが車体の下方向にくぐりながら変形するとか、ボンネットフードは必ず「く」の時に曲がるように切り込みが入っているとか。当然上からの衝撃、すなわち転倒時にキャビンを守るための強度と、衝撃をどこかに逃すための構造があります。憶測にしかすぎませんが、当然前後のサスペンション周辺やキャビン前後の車体で衝撃や力を逃していると考えられますので、もしかしてプラットフォーム自体に影響があるのかもしれませんね。
この手の補償交渉はかなりの苦痛と消耗に見舞われますが、くれぐれもお体をこわさぬようがんばってください。スバリストとしても微少ながらも応援しています。

こりゃ、誰だって落ち込みますわな。。。
私も仕事の関係上、立体駐車場設備を少しだけ扱っているのですが、先日パレットが片方外れて傾いた事故がありました。
この時は、使用者が車をセンサーに当てて、はみ出した状態で作動させたことが原因だったので、保険は下りませんでした。
今回SAMさんの場合は、上の方の車体重量や大きさなどが使用範囲を越えることに起因するのであれば、上の車の所有者との交渉になると思われます。
ご近所の方同志なので遠慮しがちですが、ここはグッと心を鬼にして頑張ってくださいね。
でも、今の車が納車されたのって、この間だったような気がするのですが・・・
直しても、直り切れないやろなぁ・・ 心中お察し申します。
ガンバレ~

でも取合えず怪我なくてよかったですね(^-^;)
こんなことってあるんですね!
ショックはたいへんなものと察します。そのショックは是非
車のグレードアップで晴らして下さい。
ウチも新車でルンルン(死語?)です(爆)
でも僕も相方も、まだもう少しギブスがとないのでガレージで
眠ってます・・・。
これからいろいろ大変な交渉があるでしょうが頑張って下さいとしか
言えないですが・・・ゴメンねm(_ _)m
こんなことってあるんですね。何が原因かをはっきりとさせないと補償問題の
矛先が決まらないんでしょうね...たらい回しにされないようにきちんと
責任の所在をはっきりとした方がいいと思います。
見た目は屋根だけとのことですが、まず足回りのダメージは相当あると思います。
足回りはプラットホームとも繋がっていますので、そちらもダメージはあると
思います。また、屋根だけではなく、ボディ剛性も間違いなく落ちていること
でしょう。意外と見えない部分のダメージの方が大きいような気がします。
補償時、事故車扱いになることを踏まえて、その査定がマイナスになることも
請求された方がいいです。
落ち込んでいることとは思いますが、頑張って下さい!
まとめレスで申し訳ありません。
たくさんのお見舞いとアドバイス、本当にありがとうございます。
みなさまのお言葉に心和らぐと同時に、大変今後のことに参考になったことでショックを引きずらないよう、そして前向きに問題に対処する気持ちになってきました。
なんといっても愛車ですから、簡単に手放したりしたくはありませんし、かといって泣き寝入りなんかはとんでもないと思っています。
何よりも大事なのは安全の確保。
命を載せて走るものですから、そこに不安を抱えていてはいけないわけですから。そのことを賠償側が強く認識してくれることを望みたいと思います。
進展ありましたら、こちらでご報告したいと思います。

それにしてもそんなことがあるんだね。見た目は不安だけど安全なんだって思い込んでたよ。
とにかくあんまりへこまないで元気出してください。
