outside BASE へ星空観賞会の主催を兼ねてキャンプをしてきました!
(田中)ケンさんのキャンプ場での鑑賞会はこれが事実上の2度目。
前回はファミリーパーク那須高原。
でも本当はその前に幻の2回があり、それが昨年とこの9月のoutside BASE。
昨年は終始曇り、今年の9月はなんと台風。
ということで今回がまさしく3度目の正直です。
そして今回は私単独ではなく、娘と娘の友達とのオジサン&JK2人組。
出発はちょっと事情があり所沢(笑)
あまり急いでも連休初日の激混み関越なので、某所にてブレックファストで時間つぶし。
以前は何が何でもキャンプ場へ早くいくみたいのが執念でしたけれど、私もオトナになったので(笑)もうそういうことはしません。
待つことも覚えました(笑)
そのかいあって、1時間半ほど渋滞にはあったものの、思ったよりかは早くに北軽井沢到着。
まずは買い物ですね。
夏場のスーパーは閉じてしまうので、本当なら食材は軽井沢で購入した方がよかったかな。
とりあえず小さいけれど開いているAcoopへ。
そして野菜は「久保農園直売所」で。
ここは安い! 量が多いけど(笑)
16時到着。
秋の夕方は早い。
アプローチの遠くには浅間山。

さすが連休。
今日から入る人が多いですね。
おしゃれキャンパーさんのクルマとはちょっと違うけど、我がOUTBACK LLbeanもなかなかここが似合う。


まずはスタッフの皆さんにご挨拶。
本日、よろしくお願いいたhします。



本日はヤワな感じでコテージにお世話になっちゃいます。
JKと一緒だし(笑)
実際のところは鑑賞会の準備やらなんやらいろいろあるので・・


あ、私の寝場所ですか?
「床」です(笑)

サインボードはスタッフのみなさんが書いてくれました。
本日20:00から。
なんかいろいろやっている間にもう宵に。
ということで、夕食の用意。
先ほどの久保農園で買った地元野菜のじゃがいもとニンジンをダッチオープンで蒸します。
お、月が昇ってきました。
今宵は十四夜です。
イイ感じにホクホクに。
そしてこの野菜をと玉ねぎとソーセージを弱火で煮込んで・・・
北軽井沢風?ポトフに。
コンソメキューブは1個だけ。あとは塩少々とブーケガルニ。
だしはソーセージと野菜から出たもので。
これはおかげさまでJKにはウケました。
さて、星のソムリエによる星空観賞会の第1日目。
寒い中みなさん集まっていただきありがとうございました。
うす曇りのため星は多めとはいかなかったものの、十四夜のお月さまはソフトフォーカス的に美しく、星の話共々楽しんでいただけました。
なんといってもキャンプではお子さんが多いのがいいですね。
いつもの子供向けの鉄板ネタもウケてよかったです(笑)
ちょっと色を変えた風景。
実はポトフにした理由があって、スープを残して「ラーメン」にしようと。
JKに夜食はちょっといけないけど、そこはキャンプのノリを楽しむということで。
むしろ「早く、早く」と急かされたくらいですけど(笑)
具材に追加したのはエリンギ。
これには理由があってきのこ類はベースの味を大きく変化させるので。
ラーメンの粉もあいまってセピアのとろりとしたスープに。
さながらパスタのポルチーニソース風。
ラーメン屋さんでも味わえないキャンプ的料理になりました。
さて、あったまったので今度はJKたちと月を鑑賞。
キャンプの夜は、上を見上げましょう。
自然と触れ合うというのは決して昼間の出来事ばかりではなく、キャンプに来たなら夜の自然も大いに感じてほしいと思います。
20分。
20分続けるときっと「発見」があります。
2日目の朝。
いい天気だ!
この樹々のストライプ。
これを見るのがキャンプの朝のシアワセ。
朝から元気な子供たち。
子供たちほど森のパワーをしっかり享受しています。
はい、本日もやりますよ。
どこかの外国のような風景ですね。
こんなに天気がいいのに天気予報はこののち「雨」。
信じられないですけどね。
ということで後編②に続きます。