
福島のソウルフード「いか人参」
知ったのはここ10年。やはりネットのおかげでしょうか。
自分を省みてみるとそういう「郷土の味」というのがありません。
新宿、神楽坂生まれ。下町育ち。
大きくみたら、東京の味とか下町名物はあっても、誇るべき自分のソウルフードという感覚は正直ないです。
あえて言えば、西新井大師の草団子かなぁとか思いながらも、いくら地元でも実際は1年1回しか食べないし(笑)
ソウルフード、郷土の味、地元だけの味、実に羨ましいと思います。
ある意味「最後の帰属感」というか。
現在は千葉県民となり約四半世紀。
それでも市街地のためかあまり郷土の味系はありません。
今週は新潟におり、お酒、魚沼コシヒカリ、へぎそば、雪下にんじんなど郷土の味目白押し。
どう思うかは自分次第なんでしょうが、やはり郷土の味を持ちたかった・・