房総中華そば「極」
名前がすごすぎます(笑)
これが食べられるのは房総は千倉にある「房州麺処ちゃいなはうす」
この手の感じはちょっと怪しい。
思いっきりハズレの場合があります。
こういう看板もアブナイ(笑)
ここで気を付けなければいけないのが?
「房州らーめん」と「房州中華そば」は別物。
「房州らーめん」は別の店、そして登録商標。
ということで「極」にしてみました。
この日一緒にいた娘はリクエストがもともとそうだった「こだわりチャーハン」
「房州一の焼餃子」もいっておきましょう。
なるほど、これは房総のイメージも強いスープ色。
いわゆるたまりしょう油ですよね。
そこにお決まりの玉ねぎのみじん切り。
チャーシューは確かに房総に多いバラチャーシュー。
枚数が多いから喜多方みたい。
チャーハンは意外や意外、これは中華飯店的なものとはちょっと違う、中華料理のチャーハンでした。
これはなかなかおいしいですなー。
餃子は十分美味しいですが、ものすごく特別なほどではないかなー。
「極」には白飯だというオススメもあったので。
結局チャーシューを乗せてチャーシュー丼にしちゃいました。
房総のイメージといったのは言ったものの・・
実際は富山ブラック的な味わいです。
やはりのどが渇く(笑)
竹岡式とはちょっと感じは違いますね。
房総、特に南房総は関東には珍しくラーメン不毛の地、そんな気がします。
これだけの観光の土地であれば、今の時流からするともっとたくさんのお店があっていいと思うのですが。
その中にあってここは外さない店であることは間違いなさそうです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26798875"
hx-vals='{"url":"https:\/\/samcamp.exblog.jp\/26798875\/","__csrf_value":"335d7da24b053d7cd1813b012f2d96d3c31f1a7324b27508a1f195009bc0d9b419d11eb6eca6cc26f8ab10431c946aadbb3ae01590cd4b36be48b8edcdf45f6a"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">