
出ましたかー。
PEN-F
往年の名機の名前と、レンジファインダースタイルを模して。

まず「らしい」ですね。
本当にデジタル?と思ってしまうほどのクラシックな佇まい。
ここまでのPENの集大成なんだなとはっきり分かります。
機能的なことは語れる立場ではないのですが、割り切って捨てた部分と、盛り込んだ最新機能がまた「らしさ」を裏付けてくれそうです。
ただ・・
正直な印象としては、「満を持して」と出たかという好印象と、反対の「危険な香り」という不安感もあります。
初代もPEN-Fで完成をみて名機となり、同時にPENの凋落の始まりでもあったからです。
デジタルの時代なので同じ轍がそのままではないでしょうし、ましてや出たばかりで杞憂であってほしいとは思います。
昨日たまたま「世界観」の話しを書きましたが、まさにPEN-Fはそれを強く醸し出してくれそうです。
米谷さんが亡くなって久しくなりましたが、遺伝子は絶えること無し。