
新宿中村屋のカレーこそ、カレーのスタンダードだと思う。



伝統ある中村屋ビルは昨年リニューアルし、長年親しまれてきたカレーのルパは地下にあるマンナにとって変わられた。


落ち着いた店内。

迷うことなく「中村屋純印度式カリーを注文。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

この黄金色が美しい。
優しい色合いなのはヨーグルトのおかげ。

実はこのライスが秀逸。
これが不味ければカレーは台無し。

アチャール、ピクルス、らっきょうはお代わりもできる。

2種類のチャツネと粉チーズも着く。

私が美味しい、いや、完成度の高い料理と実感するのは必ず絶妙な「バランス」を感じさせてくれるとき。
中村屋の印度カリーは、辛さ、旨味、コク、舌触り、どれをとってもスタンダードであり続けるベストバランスをいつでも供してくれ、それが30年間いついかなるときもある安心感であるのはすごいことだと思う。

それに・・このチキンは、数ある鶏料理の鶏として白眉じゃないかと感じる上質な味わい。

チャツネでアクセントを付けても安定度を崩すことなく変化を楽しめる。


この日はサラダセットにしてみた。
なんでもないようなこのサラダがまた美味しい。
フレンチドレッシングがまたよい。
マンゴージュースは、一般的なレベルでいえば十分美味しいのだけど、カリーとサラダのレベルを考えると見劣りがする。
贅沢な話だが。
中村屋のカリーといえば、教科書にも載っていたボースとの関係から「恋と革命の味」が代名詞。
これがインドのカリーそのものだとは思わないが、日本における「カレーライス」の最高峰であることは間違いないだろう。
美味しいが、美味しすぎない。
ベストバランスとはそれを言い、ロングテールの条件だと思う。