
あ、宙オヤジ・・これも違うな(笑)すみませーんm(_ _)m
ウチの娘、受験生で勉強頑張ってますが、「天文部」に興味があるらしく志望校選びでもその要素が高いらしいです。
が、今は天文部オンリーて少ないらしいんですね。広く地学部の一部であることが多いとか。
少子化の影響なんですかねー。
さて、閑話休題。
そんな娘の宙ガールへの道に、善い本が出ました。
篠原ともえさん著 「星の教科書」
もう、シノラーというのは昔話。
ちょうど今日金曜日夕方5時半東京FM「まちかど天文台」のパーソナリティーを務める宙好き、星好き。
私がこの番組を大分前に初めて聴いたとき、正直ぶっとびました。
確か2泊3日でキャンプ場へ向かうときだったと思います。
ふと回した東京FMから、誰だかは分からぬびっくりするようなステキな声。
大人の女性のヒーリングボイス。
「誰なんだろう?誰なんだろう?」と考えながら運転をしていたのを思い出します。
めちゃ天文にも詳しい様子。
そして、番組の最後に「お相手は篠原ともえでした」
ぶっとんだのはこの時です。
あの全盛期声も枯れてしまった「シノラー」とは全く対極の、和らかくゆったりした大人の、そして癒やしの美声の「篠原ともえさん」がそこにいたからです。
かなり衝撃だったことを鮮明に覚えてます。
その後何度か聴いていると、たまーにシノラー節が出たりはしました(笑)

その篠原さんが「書き下ろし」された書籍。
写真もイラストも自前。
天文系の書籍だととっつきにくい人でもこれなら絶好の入門書になるでしょう。
娘と読もうと思います。
娘、嫌がるな・・「オヤジはさわるな」と(笑)
そうそう、今日の放送はゲストが能年玲奈さんだそうです!
会社帰りにスマホからでも聴いてみてください。