OUTDOOR DAYまとめの前に・・
って、これシリーズ化か!(笑)
そういうつもりではないのですけど、やはりOUTDOOR DAYに関わる話はたくさんあるもんで(^^;;;;

こちらは「
海の町のトントゥ」。

その海の町とは、
茨城県大洗町。
トントゥ=tonttuって、フィンランドの
森の小人の妖精さんなんですね。家に棲みついたりしてくれてその家族の
幸せのお手伝いをしてくれるんだそうです。日本でいうところの”
ざしきわらし”さんといっしょ。
そして、このトントゥはもう遠い海を渡って日本の各地にやってきてくれて、フィンランドの森とは対極のような「海の町」大洗からたくさんの家へ「
すみついて」くれているそうなんです。
その詳しい話はこちらをご覧ください >>
海の町のトントゥ BLOG >>

この「海の町のトントゥ」の特徴は、その
ボディ。
塩害で枯れた木々。
そう、
3.11東日本大震災時、大洗町は巨大な波に飲まれ、そして多くの木々は時間の経過とともに塩害のさらされてしまうことになってしまいました。実に哀しいことです。
枯れて命が絶えようとする木々・・・
そこに吹きこまれた新しいイノチ、それがこの「トントゥ」。
すでに吹き込まれたイノチもあれば、
これからイノチを自分たちの手で吹き込むことも出来ます。

クラフトワークとして活動されているこの「
海の町のトントゥ」は、多くの場所に出向き活動(
ワークショップ)をされているとのこと。
そしてお子さんやそのママさんたちが
自身のペインティングを楽しんで、
自分の家に一緒にいてくれる妖精さんが新たに誕生し、お友達になれているようです。

塩害の木のみならず、その後には
間伐材などを使って森のイノチを再生されておられ、これらの活動から多くの方が
自分の手に触れて森林保護の活動について感心をもてるようになるのではないでしょうか。
OUTDOORDAYでもたくさんのトントゥが誕生していましたね(^^)
そういえば、こういった
妖精は英語ではGNOME=ノームじゃないですか!今週出かける、東吉さんのキャンプ場の名前そのもの。これは偶然じゃないぞ!
妖精が呼んでいるんだ!きっと。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-20274990"
hx-vals='{"url":"https:\/\/samcamp.exblog.jp\/20274990\/","__csrf_value":"862bc691b315b8fce1591a96c9d2f5f2f680c9ab486a92149ec5c0d516647249d2f47e3ecafc53976b7b3a34b51ebe2bd6a628318431f1d97a3393c6080e77da"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">