
消費で経済を支えようとする貢献ならまだ判ります。でもここにある高額品の数々をマスが消費するとはとても思えません。まずメンズであること、さらにそれが高額品、今一番消費意欲が落ちているところがターゲットなんて・・・。ということは増加するアジアのエグゼクティブが本当のターゲット?
2時間超店内にいましたがショッパー(買い物袋)を持っている人が全然いません。あの大阪の三越伊勢丹オープン時と同じ様子見が多かったのか・・・。見て楽しいことはあるけど、購入意欲が高まらない、今の時代「売ってやるぞ」のマーケット手法から確実に生活者と「共感」を得て商品に満足感を得る、そこを全く満たしていない、これがこの店の弱点ではないでしょうか。
珍しくこんなことを書いてしまいました・・・海老蔵がデカデカと広告塔の店、仕方ないかな。


環境に配慮した自動車が売れてる中、高級車ばかり並べるなんてありえないでしょ。
何か寂しいですね。
今後動向を注目したいと思います。
