亀沼同好会(デジカメ)

◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会

◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_1940594.jpg

娘の小学校最後の運動会。梅雨の最中しっかり週末は晴れました(ね、言ったでしょ・・爆)。予定通り行われた運動会で、これで最後と思いシグマ28-300mm一本でカメラをドライブしまくりました。テブレ、ピンボケ量産お構いなし(笑)。運動会はいろいろな動きがあるから面白いですね!とにもかくにも撮れたスナップショットをよろしければご覧ください。
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19403634.jpg




◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_194162.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_1941215.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19413811.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19421329.jpg

◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19422432.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19421979.jpg

◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19424456.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19425383.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_1943958.jpg

◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_194317.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19432093.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19432797.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19433429.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_1943401.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_1944269.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_1945080.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19451161.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19452321.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_1945364.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19454892.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_1946052.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19462119.jpg
◆久しぶりの亀激写(笑) 小学校最後の運動会_b0008655_19463876.jpg


CAMERA : Canon EOS Kiss X2
LENS : SIGMA 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO

Commented by cozy at 2011-06-04 21:53 x
どれもすごく臨場感あるけど、途中で脱げた靴というのがすごく印象に残ります。
そういう生徒さんには一段と大きな声援が飛んだりしますよね。
ものすごくリアリッティのある1枚です。
Commented by Nobu at 2011-06-04 22:07 x
どれもナイスショットですね!
それにしても、様々なアングルから撮られましたね・・・走り回った距離は娘さん以上?(笑)

やはり300mmだと迫力が違いますね。物欲物欲・・・(笑)
Commented by きむ。 at 2011-06-05 00:14 x
運動会お疲れ様でした。
どのスナップも、今にも大きな声援が聞こえてきそうなものばかりで,
素晴らしいですね^^

こういうのを拝見すると、ますます一眼が欲しくなります(笑)
(勿論一朝一夕に取れる画では無いとお思いますが・・・汗)

Commented by みこ at 2011-06-05 02:51 x
おお~さすがですね!!
私がグランド内まで入って撮った写真とは比べ物になりません(汗)
でも…走り回りながら写真撮るの楽しかったです(^_^)
Commented by 子トラ at 2011-06-05 07:49 x
最高学年だと、いろんな係りがあってお嬢さんも大活躍だったのではないでしょうか。
画像から察するに、SAMさんもそれ以上に大活躍が予想できます。
あれだけのピラミッドはスゴイ見せ場ですね。
Commented by runa at 2011-06-05 14:12 x
うん、どれもさえてますね!

ずっと昔の運動会を懐かしく思い出しました。

お天気になってよかったですね(^^)
Commented by 桜並木 at 2011-06-06 20:37 x
最後の運動会、少し淋しかったでしょうか。

それを感じさせない迫力のあるシーンの数々、お見事です。

ご苦労様でした。
Commented by じゅんちち at 2011-06-07 07:54 x
お疲れ様でした!
お天気もよく、最高の運動会日和でしたね!
こうやってひとつひとつ、小学校最後の・・・
が増えてくるんでしょうね(^O^)
ウチの一番上が来年ですね。
頑張っている姿を見ると涙ぐむかも!(笑)
写真はどれも素敵でした!
Commented by じゅんちち at 2011-06-07 07:54 x
お疲れ様でした!
お天気もよく、最高の運動会日和でしたね!
こうやってひとつひとつ、小学校最後の・・・
が増えてくるんでしょうね(^O^)
ウチの一番上が来年ですね。
頑張っている姿を見ると涙ぐむかも!(笑)
写真はどれも素敵でした!
Commented by バンカー at 2011-06-07 22:31 x
お天気が良くて、まさに運動会日和でした!
小学校最後ということで感慨深いものがあると思います。
6枚目のスタートしようとしている男の子が気になりました(笑)
小さい頃を思い出し、涙で頬をぬらしてしまいました…(滝汗)
Commented by gaa31 at 2011-06-07 23:43
こんばんは~!
ラインマーカー(?)と万国旗が個人的にはツボです(笑)
Commented by フレンディ at 2011-06-08 21:53 x
躍動感ありますね!
みんな一生懸命だし。
父子競技は出られなかったのですか?
Commented by sammag at 2011-06-10 21:03
>cozyさん
ありがとうございます。
オリンピックでさえもこういう光景ありますよねー。それでヒーローになってしまったとか
Commented by sammag at 2011-06-10 21:03
>Nobuさん
ありがとうございます。
完全に学校の広報を上回る取材でした(爆)
300mm・・・・ふふふふふふふふ・・・・ないとダメでしょ・・・
Commented by sammag at 2011-06-10 21:03
>きむ。さん
ありがとうございます。
一眼の良さは一定の距離感があるときと、極端に近いときにそのありがたさを感じます。今はカメラが全部やってくれるので私のようにウデ無用です(笑)
Commented by sammag at 2011-06-10 21:03
>みこさん
ありがとうございます。
ということは広報だったのですね!
子供の近くに入って撮れる特権は魅力だなー!
Commented by sammag at 2011-06-10 21:03
>子トラさん
その係りの前準備で怪我をしてしまって・・・ちょっとかわいそうでした。
ピラミッドでは娘は土台で「つまらない」といっていました(笑)
Commented by sammag at 2011-06-10 21:03
>桜並木さん
そうですねー、感慨深いものがあります。
特にこうやって一週間経つとよけい・・・
Commented by sammag at 2011-06-10 21:04
>じゅんちちさん
ありがとうございます。
天気は入梅にもかかわらず100点満点でした!
長男のときもそうでしたし、娘のときも最終学年というのは何か特別な感情がありますね。
Commented by sammag at 2011-06-10 21:04
>バンカーさん
いい天気で最高でした!
なんと、バンカーさんにもそんな純情なときが(爆)
濡らしたのは頬でなく・・・滝汗;;;
Commented by sammag at 2011-06-10 21:04
>Gaaちゃん
どうもどうも!!!
あ、その辺わかってくれました~。ウレシイなぁ~(^^)////
Commented by sammag at 2011-06-10 21:04
>フレンディさん
ありがとうございます。
父子競技は・・・拒否されました(爆)
by sammag | 2011-06-04 19:47 | 亀沼同好会(デジカメ) | Trackback | Comments(22)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30