東京百景

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_1526411.jpg
さて、神田須田町デザート編です。この町でデザートといえば誰がなんと言っても「竹邑」。その前に、この竹邑を囲むようにしてある老舗の名店たちをご招待しましょう。



◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_15274355.jpg
こちらは竹邑の向かいにあるあんこう鍋「いせ源」。江戸の風情抜群。意外に洗練された料理で、コースの内容が充実しています。

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_15281447.jpg
その隣が鳥すきやきの「ぼたん」。ここも風情たっぷりの老舗。この甘辛い濃い目の醤油味こそまさしく江戸の味。〆の親子丼も楽しみ。

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_15521323.jpg
神田須田町の最も代名詞なのは「神田やぶ蕎麦」。全国やぶ蕎麦の頂点。

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_15293274.jpg
そしてこちらが竹邑です。デザートかスイーツではなく本当の「甘味処」。「お志る古」という看板にも味があります。

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_15301950.jpg
店内です。小上がりにテーブル。店内のすすけた薄暗さがらしいところです。

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_15304833.jpg
お土産も充実。実は昔々のダンディたちが女性を喜ばすためにここのお土産を持っていくという、今となんら変わりない法則(笑)

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_153129100.jpg
注文してすぐに運ばれるのがこの桜湯。塩漬けされているのでちょっとしょっぱいです。これでより甘いものを欲するというわけですな。また爽やかな桜色がまたあのあとの黒いあんとコントラストをかます演出も見逃せません。

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_1542491.jpg
これが名物「あわぜんざい」値段¥700。

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_1532236.jpg
これが高いと思うのは一口食べるまで。その価値をはるかに超えた美味しさと価値。

◆神田須田町界隈グルメ旅(笑)PART2~甘味処「竹邑」_b0008655_15432556.jpg
もうひとつの名物が「揚げ饅頭」。こちらはお土産です。もちろん二人の女性を喜ばすために(爆)

華やかな麻布や広尾のスイーツもとてもいいですが、たまにこんな歴史ある町の散策と甘味もいいものです。ちょっとした路地にも味があって、なぜカメラを持っていなかったのかな、と思ってしまったくらいです(笑)
by sammag | 2010-08-20 01:24 | 東京百景 | Trackback | Comments(0)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM