マスター雑話

もぎたてトマト便

もぎたてトマト便_b0008655_7133776.jpg比較対象がないので分かりづらいかもしれませんが、この箱は手のひらサイズ。娘の小学生雑誌の付録らしく、家庭用栽培のプチトマトを入れるための箱だそうです。なかなかしゃれが利いています。で、ある日帰宅直後「パパ、ちょっと待ってて」とこれが渡されるとそこにはしっかりした重さが・・・






もぎたてトマト便_b0008655_7133799.jpg
というように、中身としてまさしくもぎたてのプチトマトが2個入っていました。ベランダからリビングのテーブルまでですから輸送3m(笑)。名前に偽りなし。実食すればそれはもう違わぬ”トマトの味”。野菜が甘いと美味しいとよく表現されますけど、以前家庭菜園をやっていたときにも思いましたが、その”青くささ”も野菜の大きな魅力で、その鮮烈な(おいしんぼか!・・爆)香りと野菜のパンパンな濃密さは時間が経っては味わえません。今回のたった2個のトマトにもしっかりとその感触があります。何気ないプレゼントですけれど出来合いのプレゼントとはちょっと違った感激があります。今週は娘の誕生日。今度はこちらの番。さて何をプレゼントしてあげようかな。私の作ったバジルの葉50枚じゃぶったたかれるな(爆)。

★追記★

この写真をよく見て、あれ?と思ったのが「そだてたのは”トマト”です」というのがサイドにあり、これってよく考えたら、育てた人の名前を入れる欄で、本来なら娘の名前が入るところです(爆)。でも、間違ってはいませんね。確かに「そだてたのはトマト」なんですから。愛嬌、愛嬌(笑)。

Commented by まなちゃん at 2009-07-29 08:16 x
かわいらしいプレゼント(*^_^*)

真っ赤な色から大事に育てられたことがわかります(*'-^)-☆
Commented by デン at 2009-07-29 09:14 x
おはようございます。

小さな気持ちがかえって嬉しいものになりますよね
ベランダ野菜、特にトマトは難しいと聞いていますのでよく出来ていると思います。

どんなプレゼントをさしあげるのでしょう。考えるほうもワクワクですね。
Commented by どらやき at 2009-07-29 12:52 x
プチトマトが2つ入るだけの箱ってのもやたら小さくてかわいいですね(^^)
子供からは小さいトマト、親からは大きいトマト・・で通常サイズのトマトをあげるとか(爆)
怒られちゃうかな(^^;
Commented by きよぴー at 2009-07-29 13:22 x
写真が美味しそう(笑)
微笑ましい光景が浮かびました。

箱の横はお嬢さんの気持ちよく分かります。
正しいと思います(笑)
Commented by みやちゃん at 2009-07-29 14:14 x
うちの子も、この付録持っていましたが、四角いトマトを作れる様な教材となっております。子供は興味なしで、私が夢中でトマトを育てました。(爆)
Commented by パピコ at 2009-07-29 17:26 x
おもしろいアイデア!
大人の発想の割には純粋で、シンプルでいいです。
愛情たっぷりのお味はsweet!?
Commented by ザッキー at 2009-07-29 20:54 x
昔、いろんな野菜を同じように自家製で作って
子供のころ食べてましたが・・。
今でも忘れられない記憶です。そういう昔の
風景を私は必ずやりたいと思ってます。

・・・・でも  バジルの葉は・・・どうかなぁ・・(爆)
ポケモンとか・・あの・・なんとかとか・・ガンダムとか・・
プリキュア(言葉だけしか知りません)とか・・
ゲームウォッチとか・・あるでしょう!・・・・・  (爆)

さてどういう選択肢を選ばれるのでしょうか・・・
Commented by くうなちゅママ at 2009-07-30 02:53 x
わ~可愛いトマト♪食べるの勿体ないくらい綺麗に出来てますね~

家庭菜園で1番多く栽培されているのはトマトだそうですよ~
そのまま食べられて美味しいですもんね♪

お嬢さんの誕生日プレゼントは・・やっぱり〇〇クマでしょう~
えっ?全種類持っていて買うもの無いですか??
では大きな愛情とお祝いのチュッで(爆)
Commented by 子トラ at 2009-07-30 06:17 x
箱のトマトが四角なのはなぜなんでしょう。(笑)
きっとお父さんにプレゼントできる収穫タイミングを、
毎日見ていたんでしょうね。
プレゼントには是非親子で収穫体験のできる茨城への『親娘キャンプ券』を・・・。
Commented by sammag at 2009-07-30 09:59
>まなちゃん
小さなプレゼントですがこういうプレゼントこそ心に響きますね!
Commented by sammag at 2009-07-30 09:59
>デンさん
トマトの実を成らすのは結構条件揃わないと難しいです。いわゆる徒長という状態になってしまうこともあって。
プレゼントは・・・どうしよう~(笑)
Commented by sammag at 2009-07-30 09:59
>どらやきさん
面白いアイデアですよね。
大きなトマト・・・考え付きませんでしたがいいかも~・・ただし中に現金でもつめて(爆)
Commented by sammag at 2009-07-30 09:59
>きよぴーさん
イヤー本当に美味しかったんですよー!
解釈があれ?と思いましたが、気持ちは分かるのでOK!(笑)
Commented by sammag at 2009-07-30 09:59
>みやちゃん
そうだったのですねー。
野菜つくりは大人が一番熱くなりますね(笑)
Commented by sammag at 2009-07-30 10:00
>パピコさん
すごいsweetでした!・・・実際は甘くはなかったですが(笑)、それだからこそ野菜の力強さがありました!
Commented by sammag at 2009-07-30 10:00
>ザッキー
あ、ザ、やめた?(爆)
私も通学途中に野菜もぎってオジサンによくしかられましたが(笑)、捕まってから罰としてたらふく食わされました(爆)。そういうガキンチョと農家のおじさんの関係は強烈な思い出です。
3年しか野菜作りは出来ませんでしたが本当に楽しかった・・またやりたい!
バジルは却下として、葉っぱよりもゲンマナ・・・(爆)
Commented by sammag at 2009-07-30 10:00
>くうなちゅママさん
トマトが一番のいいのは実は一番難しいからかもしれませんね。だからこそ熱くなるというか・・・徒長、連作障害、色々なことをクリアーして成ったトマトは感激モノです。同じ手間がかかったナスがいまいち感動がなくて可愛そうでした(爆)
リラックマ・・それも考えましたが奥さんに怒られるので・・(笑)
チュッ!・・娘が怒るので・・(爆)
Commented by sammag at 2009-07-30 10:00
>子トラさん
そういうトマトを作るセットなんだそうです。私も知りませんでした。
子トラ農園に行ってみたいですねー!
収穫体験、本当にさせてあげたい!
by sammag | 2009-07-29 07:13 | マスター雑話 | Trackback | Comments(18)

人生は旅。旅は人生。日々は扉の向こうとこちら側。キャンプ・食・星・日常を綴る、アウトドアライター・キャンプブロガー・JACインストラクター/講師・温泉ソムリエマスター/温泉健康指導士・星のソムリエ® ・exite公式プラチナブロガー SAMの人生キャンプブログ


by SAM
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31